地面いっぱいに馬鈴薯を転がしたかのような田んぼ。
ここに水が入る頃、春が始まる。
うぐいすの鳴き声をBGMに、トラクターのエンジン音がうなる。
代かきのロータリーが回る。馬鈴薯のごとき土の固まりが姿を消す。
そして、苗を植え付ける田植え機の音がリズミカルに響く。
緑色の幼き命が整然と並ぶ。そして、幼き命のための水が入る。
この時、大地は鏡になった。大地には緑色の幼き命と雲が映っていた。
数日が過ぎ、幼き命は色も濃くなり、成長しつつあった。
畦ではカエルが鳴き始めていた。昼も、夜も。
やがて、彼らの子、オタマジャクシたちが鏡面を泳ぐのだろう。
ある田んぼの風景。
水面が鏡のように…。
しかし、現実はそんなにのどかなものではないのです。私の現在の仕事は「農薬(除草剤)の研究」のため、この時期は会社員でありながら毎日、日が暮れるまで圃場(田んぼ)に入ります。「大地が鏡になる」「オタマジャクシが鏡面を泳ぐ」? そんな悠長なことを言ってられません。除草剤の使用時期は、田植え後の日数と雑草の大きさで決まります。そのため、「除草剤の使用時期=休日(雑草がちょうど良く伸びる)」ことがあります。そのおかげで3週連続で休日出勤。トホホ。