Home Biwa [North]

琵琶湖を滑る
(湖北コース)

琵琶湖の北、静かな湖畔、湖面に映ゆる山の緑。
湖西、湖東コースとは別の日に訪れました。
長浜〜永原の「琵琶湖をグルッとコース」と木之本〜余呉湖の「余呉湖コース」を紹介。
訪れた日は違いますが、やっと琵琶湖を一周することができました。めでたしめでたし。


概要

地図

 このコースの区間は、上の地図の赤の線、JR北陸線長浜駅近くの豊公園(ほうこうえん)から、木之本を通って永原に行く「琵琶湖をグルッとコース」と、琵琶湖の隣にある余呉湖まで行く「余呉湖コース」の2コースがあります。

長浜城  豊公園は、JR北陸線の長浜駅を出て跨線橋を渡って湖岸方面へ歩いて5分、長浜城の真下にあります。長浜駅へは大阪駅から新快速で90分あまり、米原駅からは約10分で行けます。豊公園は広いですが、残念ながら路面はあまり舗装されておりません。そこで、私は豊公園の北側入り口、長浜城天守閣前で準備を行いました。「余呉湖コース」は比較的平たんな路面ですが、「琵琶湖をグルッとコース」は交通量が多く狭い道、トンネル、山道を通りますので、それなりの技術と気合いと装備が必要です。なお、私が訪れた日は、長浜〜余呉湖が1999年の8月1日、木ノ本〜永原が2000年5月4日です。

 それでは、準備はよいかな? 準備が整ったら、出発進行!


長浜〜木之本

湖岸道路始発  まず、豊公園前の道路を左折します。この道路の左側に歩道はありませんが、そのままかまわず片側2車線の車道を滑ります。交通量は多くありません。長浜城の石垣を数百m過ぎると琵琶湖の湖岸に出るとともに、きれいな歩道が出現します。私は琵琶湖の雄大な景色ときれいな色の路面に感動しました。色はきれいなのですが、若干粗めでした。しかしながら、このような恵まれたロケーションは全国的にも珍しいでしょう。
◆長浜付近の地図(Mapion)

管理道路起点  2kmほど滑り、南浜漁港を通過すると、琵琶湖名物「管理用道路」になります。幅は十分あり、自動車の通らない快適な道路です。快適な道路は10kmほど続きます。野鳥センター前で管理用道路は途切れます。この先は県道44号線と合流し、一般歩道を滑りますが、ある所では道路の左側、またある所では道路の右側だけで少々面倒です。橋を渡り、片山トンネル(歩道の幅が狭いので注意)に入るあたりで琵琶湖の湖岸とは少し離れます。

湖北からの眺め1
湖北(湖北町:長浜から約15km)の風景。

 トンネルを出ますと、のどかな田園風景が広がります。歩道の状況はさほど良くありませんが、滑走は十分可能です。しかし、歩道いっぱいに軽トラックを駐車するのはやめて欲しいものです(^_^;)。やがて、この道路は余呉川と並行します。余呉川と並行して数km、国道8号線との交差点です。この交差点(大音交差点)を左折、西へ行くと敦賀、永原方面「琵琶湖をグルッとコース」です。また、直進して余呉川沿いの道を北へ行くと「余呉湖コース」です。また、右折して東に進路を取ると木ノ本駅に行けます。
◆木之本付近の地図(Mapion)


木之本〜余呉湖(余呉湖コース)

のどかな道  余呉湖方面へは、国道8号線の大音交差点を渡り、余呉川沿いをそのまま進みます。今までの道路と違って歩道はなくなりますが、いかにものどかな田舎の道といった風情です。この道を2km程滑ると、国道365号線に合流しますので、国道を進みます。国道365号線は歩道が余り整備されていませんので、滑走には注意が必要です。私は、歩道がなく道幅も狭い区間は、ちょうど並行していた旧道を通りました。旧道も含めて、このあたりの主な道路には融雪パイプが埋められておりました。

余呉湖案内標識  旧道は再び現在の国道365号線と合流します。そして、北陸本線を跨いで約2kmで余呉湖口交差点に到着します。なお、このあたりの国道は一応歩道がついておりました。看板にしたがって、この交差点を曲がり、北陸本線の踏切を渡り、しばらくすると道は二またに分かれます。左に行くと南回り、そのまま直進すると北回りの余呉湖周回道路です。私が訪れた時は、南回り方面には「周回道路通行不能」の看板が立っていました。復旧工事の期間は終わっていたのですが、看板や柵はそのまま、通行可能かどうか怪しい状態でした。そのため、北側を行くことにしました。

 余呉湖は1周の長さ約7kmです。JR余呉駅の近くには、忘れてしまいましたが有名な木が一本あり、観光客が写真を撮っていました。この木を越えたあたりから周回道路はやや坂がきつくなりますが、交通量の少ない道です。私は結局余呉湖を半周、余呉湖荘入り口まで滑走しました。でも、余呉湖荘入り口についた途端、雨が降ってきてしまいました。(T_T) そのため、すぐに引き返しましたが、余呉駅に着いた時には晴れていました。結局にわか雨だったようですね(^_^;)
◆木之本〜余呉湖付近の地図(Mapion)


木之本〜永原(琵琶湖をグルッとコース)

 北陸線の木ノ本駅から行く場合、駅前の道を右(南方面)へ行き、踏切を渡るとまもなく国道8号線に合流します。木ノ本駅からの湖北コースは、まず国道8号線を敦賀方面に進みます。なお、ここは道路の右側(北側)の歩道を滑った方が楽でしょう。道路の左側を滑ると、途中の木之本I.C.の所で歩道橋を渡るはめになります。木之本I.C.を過ぎてしばらくすると大音交差点です。木ノ本駅から約2kmです。なお、木ノ本駅前にコンビニはありませんでしたが、途中の国道8号線沿いにコンビニを発見しました。

大音交差点賤ヶ岳トンネル
左:大音交差点    右:賤ヶ岳トンネル

 大音交差点で、長浜方面からと木ノ本駅方面からの道が交差します。永原方面「琵琶湖をグルッとコース」へは西へ、国道8号線を敦賀方面へ進みます。この道は交通量も多く、歩道も無いので滑走には十分な注意が必要です。国道8号線はまもなく賤ヶ岳トンネルをくぐります。このトンネルの歩道幅は1m足らず、滑走に自信のある方以外は歩いた方が無難です。私はそのまま滑走しましたが、狭い歩道と悪い路面と自動車の轟音と暗闇の恐怖と闘いながらの滑走でした。

 賤ヶ岳トンネルをくぐりぬけると、琵琶湖が一望できます。トンネルの恐怖から比べると、ここは天国です。ここでしばらく休憩の後、国道8号線を再び滑走します。1kmほど先でバイパス(トンネル)と旧道(湖畔沿いの道)に分かれますが、私は湖畔沿いの旧道を滑りました。この道も歩道はありませんが、交通量もほとんどなく快適に滑れます。

地獄の国道8号線  やがて、湖畔沿いの旧道とバイパスが合流、国道8号線は再び一本道になります。しかし、ここからの道ははっきり言って「滑走不適格道路」です。狭い2車線(中央にははみ出し追い越し禁止の黄色い線)、歩道はなく路肩も狭い、交通量も多く路面には轍掘れがあり、スケーター、いや歩行者や自転車にとっても危険極まりありません。事故防止のためにも、ぜひ歩道を設置してもらいたいものです。私は、この道を泣きそうになりながら1kmほど進んだ後、塩津浜交差点(湖北モータース前)を左折して農道を滑ることにしました。農道を1kmほど進むと突き当たりです。どっちを選ぶか? 左折すると、奥琵琶湖パークウェイ方面の山道、右折すると国道303号線岩熊トンネル方面です。両方探索してみましたが、国道は相変わらず滑走不適格。私は上り坂のきつさを覚悟で山道を選びました。

湖北の眺め  自動車の恐怖よりも上り坂を選んだわけですが、それにしても山道はきつい。自動車だけでなく、自転車にも抜かれます。途中何度も休憩し、高いところからの琵琶湖最北端の景色を眺め、ついさっき滑った道路を下に見ながら滑っていきました。約3kmで奥琵琶湖パークウェイ(さらに登る!)と国道303号線方面(トンネルあり)の分岐点に着きます。このあたりの標高は200m以上、琵琶湖の湖面は確か標高85mですから、100m以上も登ったことになります。私は、トンネルをくぐって国道に通じる道を進むことにしました。100m以上登って来たため、下りは楽です。ちょうど、スキーのロングコースを滑り降りる気分です。道幅は広くありませんが、交通量はきわめて少なく、私が滑り降りる間には自動車には遭遇しませんでした。それでもスピードの出しすぎには注意。ブレーキを利かせながらゆっくりと滑走しました。やがて、この道は、岩熊トンネルからの国道303号線と合流します。このあたりの国道303号線は歩道もあり、安全に滑れそうです。湖西線の高架橋をくぐってすぐの所に、永原駅・海津大崎方面への分岐点があります。ここで国道8号線と分かれ、永原駅方面へ行きます。歩道はありますが、路面は余りよくありませんので、注意しながら滑ります。10時43分に永原駅に到着しました。去年訪れた時にはなかった駅舎が新築されていました。
◆塩津浜〜永原の地図(Mapion)

永原駅
永原駅の新駅舎。中では町の物産品も売っていた。

琵琶湖を滑る その他のページ
琵琶湖を滑る(湖西コース)
琵琶湖を滑る(湖東コース)


[このページの先頭へ]
[琵琶湖を滑るのページへ]
[Homeへ]

E-Mail:pxp14105@nifty.comへ。琵琶湖をグルッとインライン。

Last updated on 15 MAY 2000