東上線の輸送に関する基礎データです。
データの出典は、東武東上線時刻表(1998)
東武鉄道会社案内(1996)
都市交通年報(1996)
カモメムック「私鉄全線全駅」主婦と生活社(1980)です。
東上線を走る列車の種別は以下の通り。
東武東上線を走る車両(2000年12月現在)
以上、合計630両の車両が森林公園検修区(最寄り駅は森林公園)に配属されている。しかし、終電・初電や森林公園検修区の収容能力の関係で、他駅に夜間滞泊する車両がある。
日中のダイヤ。その他の時間帯については近日公開。
東武東上線 各駅の乗降客数(1978、1994、1999年)および増加率(1978〜1994年、1978〜1999年)
駅 | 乗降客数(人) | 増加率 | 順位 | 駅 | 乗降客数(人) | 増加率 | 順位 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1978 | 1994 | 1999年 | '78-94 | '78-99 | 1978 | 1994 | 1999年 | '78-94 | '78-99 | ||||
池袋 | 540,308 | 604,039 | 552,575 | +12% | +2% | 1 | 霞ヶ関 | 22,702 | 37,063 | 34,406 | +63% | +52% | 20 |
北池袋 | 14,122 | 10,785 | 8,988 | -24% | -36% | 33 | 鶴ヶ島 | 21,246 | 38,057 | 38,376 | +79% | +81% | 16 |
下板橋 | 17,968 | 18,969 | 16,543 | +6% | -8% | 28 | 若葉 | - | 35,115 | 34,825 | - | (-1%) | 18 |
大山 | 53,412 | 53,973 | 49,784 | +1% | -7% | 11 | 坂戸 | 25,082 | 33,082 | 30,436 | +32% | +21% | 22 |
中板橋 | 34,750 | 32,674 | 31,405 | -6% | -10% | 21 | 北坂戸 | 18,158 | 24,845 | 23,499 | +37% | +29% | 27 |
ときわ台 | 57,670 | 54,670 | 49,709 | -5% | -14% | 12 | 高坂 | 13,556 | 32,953 | 30,188 | +143% | +123% | 23 |
上板橋 | 64,000 | 57,636 | 54,845 | -10% | -14% | 9 | 東松山 | 26,866 | 40,565 | 34,437 | +51% | +28% | 19 |
東武練馬 | 55,366 | 55,351 | 51,920 | -0% | -6% | 10 | 森林公園 | 6,034 | 14,588 | 15,516 | 142% | 157% | 30 |
下赤塚 | 44,956 | 28,053 | 24,486 | -38% | -46% | 26 | つきのわ | - | - | - | - | - | - |
成増 | 79,728 | 77,885 | 69,135 | -2% | -13% | 6 | 武蔵嵐山 | 8,508 | 11,301 | 11,186 | +33% | +31% | 32 |
和光市 | 25,694 | 92,425 | 111,467 | +260% | +334% | 4 | 小川町 | 9,714 | 13,758 | 13,651 | +42% | +41% | 31 |
朝霞 | 42,436 | 57,452 | 59,779 | +35% | +41% | 8 | 東武竹沢 | 1,242 | 1,423 | 1,338 | +15% | +8% | 42 |
朝霞台 | 42,798 | 109,390 | 115,668 | +156% | +170% | 3 | 男衾 | 1,952 | 2,865 | 2,628 | +47% | +35% | 41 |
志木 | 86,944 | 100,195 | 93,172 | +15% | +7% | 5 | 鉢形 | 796 | 1,420 | 1,259 | +78% | +58% | 43 |
柳瀬川 | - | 27,079 | 28,839 | - | (+6%) | 24 | 玉淀 | 670 | 598 | 491 | -11% | -27% | 44 |
みずほ台 | 9,080 | 43,421 | 43,791 | +378% | +382% | 14 | 寄居 | 4,964 | 5,653 | 5,381 | +14% | +8% | 37 |
鶴瀬 | 53,432 | 53,230 | 47,067 | -0% | -12% | 13 | 一本松 | 2,884 | 6,105 | 5,198 | +112% | +80% | 38 |
ふじみ野 | - | 26,793 | 42,675 | - | (+59%) | 15 | 西大家 | 1,648 | 3,537 | 2,993 | +115% | +82% | 40 |
上福岡 | 74,194 | 77,599 | 64,272 | +5% | -13% | 7 | 川角 | 11,660 | 18,670 | 16,301 | +60% | +40% | 29 |
柳瀬川 | 20,848 | 29,325 | 27,677 | +41% | +33% | 25 | 武州長瀬 | 6,012 | 8,412 | 7,149 | +40% | +19% | 34 |
川越 | 68,828 | 124,023 | 117,540 | +80% | +71% | 2 | 東毛呂 | 3,194 | 5,621 | 5,434 | +76% | +70% | 36 |
川越市 | 26,646 | 39,848 | 36,225 | +50% | +36% | 17 | 武州唐沢 | 2,378 | 4,549 | 3,559 | +91% | +50% | 39 |
越生 | 5,574 | 5,385 | 5,447 | -3% | -2% | 35 |
これを、区域ごとにまとめると…
駅 | 乗降客数(人) | 増加率 | |||
---|---|---|---|---|---|
1978 | 1994 | 1999年 | '78-94 | '78-99 | |
池袋 | 540,308 | 604,039 | 552,575 | +12% | +2% |
北池袋〜成増 | 421,972 | 389,996 | 356,815 | -8% | -15% |
和光市〜川越市 | 450,900 | 780,780 | 788,172 | +73% | +75% |
霞ヶ関〜森林公園 | 133,644 | 256,268 | 241,683 | +92% | +81% |
武蔵嵐山〜寄居 | 27,846 | 37,018 | 35,934 | +33% | +29% |
越生線 | 33,350 | 52,279 | 46,081 | +57% | +38% |
合計 | 1,608,020 | 2,120,380 | 2,021,260 | +32% | +26% |
都内では、営団有楽町線の開業(1983年に成増まで、1987年に和光市まで)による乗客の転移などの理由で、乗客の減少が見られたのに対し、埼玉県内、特に和光市〜森林公園の乗客数の伸びが著しい。その中でも、有楽町線接続駅の和光市と、JR線接続駅の朝霞台・川越の増加率が高く、武蔵野線や川越線といった環状路線沿線の発展ぶりがうかがえる。1994年と1999年を比較すると、景気後退の影響、少子化による学生数の減少、モータリゼーションの進展などの理由により大部分の区間で乗降客数が減少した。しかし、有楽町線連絡駅の和光市と武蔵野線連絡駅の朝霞台は順調に乗降客数を伸ばしているのが目を引く。なお、現在では朝霞台の乗降客数は川越を抜いて東上線で第2位、東武鉄道全体でも第5位(池袋、北千住、柏、大宮に次ぐ)である。
東武東上線 朝ラッシュ時1時間の輸送量(北池袋→池袋、7:30〜8:30)
年 | 本数 | 車両数 | 輸送力 | 通過人員 | 混雑率 | 集中率 |
---|---|---|---|---|---|---|
1955年 | 16本 | 58両 | 7,313人 | 17,700人 | 242% | 26.3% |
1965 | 25 | 145 | 20,180 | 52,807 | 262% | 31.0% |
1975 | 27 | 186 | 25,668 | 56,493 | 220% | 27.9% |
1985 | 26 | 244 | 33,672 | 60,189 | 179% | 27.9% |
1995 | 27 | 270 | 37,260 | 61,861 | 166% | 24.6% |
1996 | 27 | 270 | 37,260 | 60,423 | 162% | 24.4% |
東武東上線 年間輸送量(1996年)
東武東上線、西武池袋線、小田急線、京急本線の年間輸送量比較(1996年)
東武東上線は、ターミナルから遠ざかるにつれてほぼ一方的に減少する、いわゆる「郊外電車」的輸送である。東武伊勢崎線、西武池袋線、小田急線もほぼ同様であるが、西武池袋線よりは遠距離の輸送量が多く、小田急線よりは遠距離の輸送量が少ない。
これに対し、京急本線はターミナル(品川)からほぼ一定で、約22km(横浜)で輸送量が増加、以遠は減少する、品川〜横浜の「都市間電車」と、横浜以遠の「郊外電車」の二面性を持つパターンである。
4両対応:越生線(坂戸〜越生)
6両対応:小川町〜寄居、下板橋留置線(1本)、小川町1番ホーム
8両対応:下板橋留置線(1本)、上板橋引き上げ線、小川町3番ホーム
10両対応:上記以外(池袋〜小川町)
※森林公園〜武蔵嵐山間複線化、つきのわ駅開業に伴い、配線図を変更しました。(2002年4月8日)
※川越市駅構内配線図を変更しました。(2002年11月4日)
※武蔵嵐山〜嵐山信号所間複線化に伴い、配線図を変更しました。(2005年7月13日)
は、このページには載ってません。ごめんなさい。
なお、えばっちゃんさんの「東武東上線応援サイト」に詳しい紹介があります。
あわせてご覧くださいませ m(_ _)m。
注:そのまま行ってしまわないで、ちゃんと戻ってきてくださいね・・・。