Home Door [Hokuriku, Shinetsu]

どあぎわくらぶ

北陸・信越の鉄道

「どあぎわくらぶ」は、山を越えて日本海側へ!
長野・富山・新潟の鉄道のドアステッカーです。
廃止になってしまった鉄道もあり、貴重な記録になるかも知れません。
ドアステッカーをわざわざ撮りに行く人は少ないでしょうし(^_^;)


JR東日本(長野支社455系)

・内容 「手にご注意を」
・分類 四角形、片面、指型、左右対称
・コメント
 JR東日本の長野近辺で見られるステッカーである。シンプルなデザインだが、紫の半透明、という色づかいがめずらしい。透明素材を用いた片面ステッカーだから出来る技であろう。


JR東日本(小海線)横田耕治さん提供


・内容 「ランプが点灯したら ボタンを押してください ドアが開きます」「注 ランプが点灯しない場合はワンマン列車です 前の車両をご利用ください」「ドア開閉に注意」
・分類 四角形、両面?、動物(その他)型/三角形、片面、文字のみ
・コメント
 小海線を走るディーゼルカーのドアステッカー。ドアの中央部には動物(かもしか?)の絵つきのドア開閉ボタン案内と、関東地方でもおなじみの「かけこみ乗車はキケンです!」のステッカーが、右上には三角形の「ドア開閉に注意」のステッカーがそれぞれ貼られている。ドア開閉ボタンのステッカーは仙台地区でも見られたが、こちらはランプが点灯しない時の注意も書かれている。三角形のステッカーは珍しく、作者の知る所では他には西武のマナーステッカー程度である。


松本電気鉄道(5000形)



・内容 「ドアに注意!」「危険ですからドアーに寄りかからないで下さい。」「降り口は最前部ドアーです。」
・分類 四角形、片面、指型/文字のみ
・コメント
 左右に「ドアに注意!」のステッカーが、中央にワンマンカー案内などのプレートがついている。松電の5000形は、ドアのガラスが小さいので、ガラス面でなく下の金属面にステッカーなどがついている点がめずらしい。なお、松電の5000形は3ドアであるが、真ん中のドアは締切扱いとなっており、大きく「締切」と書かれたステッカーがガラス面に貼ってあった。


松本電気鉄道(3000形)MATSUMOTO Shuichiさん提供

 

・内容 「ドアに注意!」「危険ですからドアーに寄りかからないで下さい。」
・分類 四角形、片面、指型/文字のみ
・コメント
 松電の車両は、5000形から元京王井の頭線の3000形に置き換えられた。ドアステッカーの内容は従来の5000形と同じであったが、ドアガラスの面積が広がったため「ドアに注意」「危険ですから…」のステッカーが縦長のものに変わった。ドアガラスには「入口」の文字が、車内・車外両方から正しく見えるように書かれている。


富山地方鉄道(鉄道線10030形、軌道線7000形)


左:鉄道線10030形  右:軌道線7000形

・内容 「開閉時のドアにご注意」「お願い ワンマン電車は、後乗り、前降りです。(駅員のいる駅では、すべてのドアが開きます。)」
・分類 四角形、両面、指型/文字のみ
・コメント
 「開くドア」でなく「開閉時の」ドアに注意を促しており、指差しも両方向きであり、開く方向が左右どちらでも対応できるステッカーである。自動ドアは、本当は開閉時両方とも注意しなければならないだけに、親切な表現だと思った。しかし、10030形のドアステッカーの外側は、赤が色あせており、文面の後ろ半分と、スポンサーの「ワリコー」の文字が良く見えない。(^_^;)


JR東日本(新潟支社115系)

・内容 「11月15日から4月30日までドアは手であけてください しめることもできます」
・分類 四角形、片面、文字のみ
・コメント
 冬期半自動ドアの案内。関東地方(高崎線・宇都宮線など)は、12月1日〜3月31日までが半自動なのに対し、新潟地区では関東よりも1ヶ月半長い。プレートの塗料のはげ具合と、半自動の期間の長さから、新潟の冬の厳しさを感じた。


JR東日本(新潟支社165系「アルファ」)

・内容 「開くドアにご注意ください」
・分類 四角形、片面、指型
・コメント
 上沼垂電車区所属のイベント用車両「アルファ」のドアステッカー。指差し型ではなく手を差し出したような形で、人差し指には結び目つきの包帯が巻かれている。この車両はJR東日本直流区間の各地に出没し、この写真は青梅線で撮影した。なお、上沼垂電車区所属の他の車両がこのドアステッカーを貼ってあるかは不明である。


新潟交通(18形)


・内容 「扉の開閉にご注意ください」
・分類 円形、片面、文字のみ
・コメント
 円形、片面と、関東型に近い特徴を持つ。ステッカーを貼ってある位置は、左右方向は中心だが、上下方向は「自動扉」のステッカーの上にあるもの、下にあるものがまちまちで、あまり統一が取れていない。それにしても、松本電鉄、富山地鉄、新潟交通と、「開閉」に注意、という表現が続いたが、これは他所ではあまり見られなく、北陸・信越の鉄道の特徴といえそうだ。


蒲原鉄道(モハ31)


左:写真(外から)  右:ステッカーの図案(写真はとれませんでした)

・内容 「美しい心と力 日本赤十字社蒲原支部」
・分類 四角形、片面、その他(広告)
・コメント
 ドアの真ん中のあたりに小さいステッカーがついていた。私が乗車したモハ71には残念ながらついていなかったが(;_;)、村松の車庫にいたモハ31にはついていた。意匠は「ドアに注意」ではなく、東京地区のJRのような企業広告でもない、珍しいタイプである。なお、絵柄はうろ覚えのため、実際と違っているかもしれない。


北越急行(HK100形)

・内容 「ドアに注意 Use Caution Near Door」
・分類 四角形、両面、指型、左右対称
・コメント
 新しい私鉄らしく(?)英文入り。ステッカーを貼ってある位置は、戸袋のきわと反対方向であり、「閉まるドアに注意」のニュアンスが強い。下の「NIIGATA」のロゴは、何の新潟かと思ったが、この電車(HK100形)を製作した新潟鐵工所のロゴであった。車両メーカーのロゴの入ったステッカーは初めて見た。



・もうなくなってしまった鉄道

新潟交通(東関屋駅にて)。
この電車の車内には置き傘があった。新潟市郊外の住宅地も走るが、半ば忘れ去られたような存在で、無人駅化された駅舎の落書きが痛々しかった。

蒲原鉄道(村松駅構内)。
私が乗車した時は、第1土曜日の昼ということもあって、高校生も結構乗っていた。車内は木造で、「新世紀エヴァンゲリオン」の心象風景に現れる電車を思い出した。

 新潟交通は1999年4月4日限りで、蒲原鉄道は1999年10月3日限りで営業運転が廃止となった。(T_T)


・お約束

魚津新魚津

 私、「魚津」が富山に来たからには、ここに寄るのはお約束でしょう。しかし、こいつのおかげで私の苗字を正確に発音できない人が多く、困ったものです。


どあぎわくらぶ その他の鉄道
北海道・東北 東京 東京2 埼玉・群馬 千葉・茨城
神奈川 静岡・山梨 東海
京都・大阪周辺 大阪周辺2 神戸周辺 中国・四国 九州
海外・その他 まとめ 考察


[このページの先頭へ]
[どあぎわくらぶのページへ]
[Homeへ]

Last updated on 07 JUL 2001