「どあぎわくらぶ」もおかげさまで情報がしだいにたまってきました。
ドアステッカーに関する考察、電車のドアにまつわるエトセトラ。
ここは、ドアステッカーを通じて、社会を鋭くえぐるページです。
というのは嘘です。そんな大それたことなぞ出来ません :-p
「どあぎわくらぶ」も、おかげさまで60路線以上のドアステッカー写真を掲載することが出来た。そして、多くの鉄道のドアステッカーを調べていくうちに、もっとも種類の多い指さし型ドアステッカーには大きく分けて「関東型」「関西型」が存在することを突き止めた。
左:関東型の例(西武) 右:関西型の例(阪急)
特徴を表にまとめると…
関東型 | 関西型 | |
---|---|---|
ステッカーの形 | 円形 | 四角形 |
ステッカーの面 | 片面 | 両面 |
広告 | 地元広告が多い | 全国的広告が多い |
これらの条件をすべて満たすステッカーは
関東型:西武、都営地下鉄、新京成、総武流山、上信、湘南モノレール
関西型:東武、近鉄、南海、阪急、阪神、大阪市営地下鉄、京都市営地下鉄、泉北高速、山陽など
また、古い写真によると、かつて関東型のステッカーだった所に
東武(本線系統)、京成、京王、東急、秩父、豊橋鉄道
があった。
これらの分類に入らない鉄道でも、関東では両面に意匠のあるステッカーはどちらかというと少数派(例:東武、小田急、営団、江ノ電、東葉高速)なのに対して、関西では片面にしか意匠のないステッカーがきわめて珍しい(例:水間鉄道)存在である。
三峰口の鉄道公園に静態保存されている秩父鉄道の電車のステッカー。外側から撮影したため、文字が裏返しになっている。
しかしながら、東武は、関東の鉄道としては珍しく関西型のステッカーを採用している。広告は、伊勢崎線系統が、わりと地元志向(東武ワールドスクウェアの広告が増えてきましたが)だが、東上線は山側、海側でスポンサーが統一されて、広告も「カワイ肝油ドロップ」など全国的な広告である。関東でも、サービスが国鉄的といわれている東武東上線が、なぜか関西型ドアステッカーをつけている。あーあ、ドアステッカーだけでなく、車両もダイヤもサービスも関西なみになってほしい!!(詳しくは、「もっとよくなれ!東武東上線」をご覧ください)
関西地方の私鉄のドアステッカーで目立つのは「日清サラダ油」のドア広告である。私が確認した限りでは、大手私鉄では阪急、阪神の大部分(すべて?)と、近鉄、京阪、南海の一部、その他では山陽電鉄、泉北高速、紀州鉄道で日清サラダ油の広告が見られた。阪急では、車外の広告は黄色い「日清サラダ油」の広告で統一されており、マルーンの塗装に対していいアクセントになっている。
阪急のドアステッカーを外から見た写真。
阪急だけでなく、他の私鉄も同様のデザインで、外からも目立つ広告となっている(小さいですけど(^_^;))
日清サラダ油のドア広告は、単に「日清サラダ油」と書いてあるだけのものから、「キャノーラサラダ油」「日清ごま油」「ボスコオリーブオイル」など、何種類かのパターンが見られる。これらのなかで、「キャノーラサラダ油」の広告は、鉄道によっていくつかバリエーションがあったようだ。
阪急「明石のタコでマリネ!」
南海「泉州のたまねぎで天ぷら!」
残念ながら、両鉄道ともに現在は「油っこくないサラダ油」に変わってしまったようであるが、いずれも、地元の特産品と、油を使う料理が示されている。残念ながら、他の鉄道の広告については確認できていない。もし、他のバージョンがあればぜひ教えて欲しい。
しかしながら、関西ではこれほどまでにドア広告を埋めていた日清サラダ油が、関東ではほとんど見られないのはどうしてだろうか。私の記憶では、かつて、東武伊勢崎線で「日清ごま油」のステッカーをつけていたのを見たことがある(10年くらい前、まだ「かけこみ乗車禁止」のステッカーになる前です)。関東で唯一の「関西型」ドアステッカーをつけている東武が、これまた関西型ドアステッカーを制覇している日清サラダ油の広告をつけていた。もしかして、関西型ドアステッカーと、日清サラダ油の間に、単なる「スポンサー」ではない、何か深い関係があるのかもしれない。
「どあぎわくらぶ」に多大な貢献をして下さった日清オイリオさんのページへ
私が今までに見たドアステッカー広告の中で最も傑作だと思ったのは、右のような広告である。
この広告は、東武東上線で1990年頃に見られた。スポンサーは日刊スポーツで、上の「ひらくドアにご注意」に合わせ、「ひらくページにご注目」と書かれている。しかも、実際のステッカーは、フォントも同じものを使っており、まさに「注目」を集めるステッカーであった。ところで、実際のところ、ドアステッカー広告の「注目率」はどの位なのだろうか。中吊り広告と違い広告の掲載期間が長く、「ドアステッカーには気がつかない」という人が大多数なようである。ドアステッカーの広告掲載料は知らないが、広告主は、掲載料に見合った効果が期待出来るか、少し心配である。その点、「ひらくページにご注目」ステッカーは、広告効果抜群だったと思う。しかし!「日刊スポーツ」でなく、「スポーツニッポン」の広告だと覚えていた人もいました(^_^;)
一般的に、ドアステッカーのデザイン変更は少ない。しかし、ここ数年の間にいくつかの鉄道でドアステッカーのデザイン変更が行われた。ステッカーの張り付け位置に変更のあった鉄道では、ドアステッカーの跡がしばらくの間残っていることが多い。また、中小私鉄を走る中古電車は、前にいた鉄道のドアステッカーの跡が見られる。
ドアステッカーは、一般的にはドアの外側から貼られる。外側は雨や埃などで汚れるが、ステッカーで保護されていた部分は雨や埃の影響を受けなかったため、跡がくっきりと残る。そして、その跡は数回の洗車では落ちないようで、2〜3年ほどは痕跡が判別できる。
京王のドアステッカー跡。現在の「ハローキティ」になる前の、楕円形のステッカー跡が隅の方にある。一部の車両にはドアの中央に貼られていた円形のドアステッカー跡もあった。
近江鉄道のドアステッカー跡。この車両は西武からの中古車両を改造したものである。車体は西武時代と比べて大幅な変更が加えられているが、ドアはそのまま流用したようで、西武時代の円形のステッカー跡がくっきりと残っている。
地方私鉄に行った大手私鉄の中古車は、広告の関係などで大手私鉄時代のドアステッカーがはがされることが多い。しかし、大井川鉄道や上毛電鉄などでは大手私鉄時代のドアステッカーがそのままついている車両もある。大井川鉄道の「関西国際空港でのお買い物は タカシマヤエアロプラザ」(元南海)は、いかにも以前にいた鉄道を主張しているようで面白い。
私は、ドアステッカーが写っている珍しいCMに遭遇した。
このCMでは、本物の電車で撮影されたようであり、CMの最後に「NTT DoCoMo」と書かれた円形のステッカーが映る。おそらくこのステッカーも特注品であろう。このような「電車の車内」が登場するCMの場合、電車はセットである場合も多いのだが、このCMでは本物の電車を使ったようだ。それでは、どの路線で撮影されたかを知りたい所だ。私の推理では、バックの風景(営団っぽい地下駅)、扉番号(青い「テレビ画面型」のシールに「6B」と書いてあった)、窓ガラスの支持方法などから、「東急新玉川線」(9000系以降の車両)と考える。
それにしても、あの「NTT DoCoMo」のステッカーが欲しい。
「どあぎわくらぶ」に掲載された写真およびフィールドワークにより、ドアステッカー広告のスポンサーを調べてみた。カッコ内の数字は出現回数である。
全国的広告では、
やはり、関西地方のドアステッカーを制覇している日清サラダ油の出現回数が際立っている。その他では、金融(保険会社、カード会社)、医薬品・化粧品・健康食品の出現回数が多い。
一方、地元系広告では、
地元系広告は、全国的広告のように同じ車輌の複数のドアに貼られることが少なく、その分種類も多い。これらの多くは、病院、学校、店舗などの客商売であった。観光地の広告とあわせて、「電車で来ていただく」ために広告を出していることが分かる。客商売の中でも、病院と学校は出現回数が多い。特に、病院は駅の広告件数でも最も多く、鉄道広告のお得意様であると言える。その他で、いかにも「地元系」らしい広告をあげると
ドアステッカーは、その意匠だけでなく広告の内容も興味深いものである。
ドアステッカーは、一般に車外から貼られることが多く、直接雨風にさらされるため、車内に比べて車外側は退色が激しい。また、色によって退色の度合が異なり、赤は最も早く退色するのに対して、青は退色に強い。私が見た中でひどかったのは、東武野田線のドアステッカー(スポンサーは東武ワールドスクウェア)である。
赤で描かれていた右側の「ドアにご注意」の指は、ほぼ完全に消えてしまっている。財政的な余裕のない中小私鉄ならいざ知らず、大手私鉄である東武が、このようなみすぼらしいステッカーを貼っているのは情けない。ぜひとも早めに更新してもらいたいところである(なお、東武ワールドスクウェアのドアステッカーは、キャイ〜ンの写真が入ったものに更新されつつあるようです)。
WWW上でドアステッカー広告の価格を調べてみたところ、JR東日本・東急・近鉄・京阪の4社が自社または関連会社のサイト上にドアステッカー広告の価格表を載せていた。そこで各社のドアステッカー広告料金を比較してみた。なお、料金はすべて税別である(2000年12月現在)。
代理店:(株)ジェイアール東日本企画
掲出路線 | E電全線(横須賀・総武快速線を除く) |
---|---|
掲出サイズ、1両あたりの枚数 | 縦16×横16cm、1枚/両 |
車両数 | 約5,300両 |
持込枚数 | 5,500枚 |
掲出期間 | 2ヶ月 |
広告料金 | A期:5,450,000円 B期:4,637,000円 C期:3,546,000円 |
掲出路線 | E電全線(横須賀・総武快速線・常磐線501系を除く) |
---|---|
掲出サイズ、1両あたりの枚数 | 縦9×横35cm、2枚/両 |
車両数 | 約5,000両 |
持込枚数 | 10,960枚 |
掲出期間 | 1ヶ月 |
広告料金 | A期:8,960,000円 B期:7,840,000円 C期:6,720,000円 |
代理店:(株)東急エージェンシー
掲出路線 | 全線 | 東横A田都大井町目黒線 |
---|---|---|
掲出サイズ、1両あたりの枚数 | 縦16.5cm×横20.0cm、1枚/両 | |
車両数 | 約1,040両 | 約890両 |
持込枚数 | 1,300枚 | 1,100枚 |
掲出期間 | 1.5ヶ月、継続あり | |
広告料金 | 掲出料:1,900,000円 作業費:250,000円 維持費:50,000円 | 掲出料:1,500,000円 作業費:200,000円 維持費:40,000円 |
代理店:(株)メディアート
掲出路線 | 近鉄全線(特急を除く) |
---|---|
掲出サイズ、1両あたりの枚数 | 縦7×横7cm、6〜8枚/両 |
車両数 | 1,587両(2000年3月現在) |
持込枚数 | 13,000枚+メンテナンス用に2,000枚 |
掲出期間 | 1年、継続あり |
広告料金 | 広告料:10,000,000円(年間) 貼付費:210円/枚(新規取付時) メンテナンス費:210円/枚(年間) 撤去費:210円/枚(撤去時) |
広告料 | 20,000,000円 |
---|---|
貼付費 | 3,150,000円(1年目210円×15,000枚) |
メンテナンス費 | 420,000円(2年目210円×2,000枚) |
撤去費 | 2,730,000円(13,000枚) |
計 | 26,300,000円 |
代理店:(株)京阪エージェンシー
掲出路線 | 京阪線・大津線全線(特急を除く) |
---|---|
掲出サイズ、1両あたりの枚数 | 縦16.5×横20cm、2枚/両 |
車両数 | 674両 |
持込枚数 | 2,000枚 |
掲出期間 | 1ヶ月 |
広告料金 | 650,000円 |
広告掲出期間は各社で異なっており、JR東日本・東急・京阪が短めの設定なのに対し、近鉄は1年と長く、1両あたりのステッカーの枚数も多く、同時に2社しかドアステッカー広告を出せない。JRは、季節によって広告料金を変えており、学校が休みになる8月や1月などは乗客が減るので広告料金を下げている。東急と近鉄は、広告料金の他に作業料金を別に設け、2期以上連続して掲出する広告主に対して実質的な割引を行っている。
下の表では、1ヶ月あたりの広告料金に換算することで各社間の比較をしてみた。車両数はいいかげんで、有効数字を考慮してない乱暴な計算だが、だいたいの傾向はつかめると思う。なお、広告料金と作業料金が別になっている東急と近鉄は、2期掲出時の料金を基にした。
料金\鉄道 | JR東日本 | 東急(全線) | 近鉄 | 京阪 |
---|---|---|---|---|
広告料金 | 5,450,000円 /2ヶ月 | 4,100,000円 /3ヶ月 | 26,300,000円 /2年 | 650,000円 /1ヶ月 |
1ヶ月あたり | 2,725,000円 | 1,366,667円 | 1,095,833円 | 650,000円 |
1両あたり | 514円 | 1,314円 | 691円 | 964円 |
1枚あたり | 514円 | 1,314円 | 84円 | 482円 |
広告面積1平米あたり | 20,100円 | 39,800円 | 8,600円 | 14,600円 |
1両あたりの広告料金は、514円〜1,314円と3倍弱のばらつきが見られた。しかし、1枚あたりに直すと、1両あたりのステッカーの枚数が多い近鉄の安さが目立つ。
今度は、JR東日本・東急・近鉄・京阪の輸送密度と広告料金の関係を調べてみた。
項目\鉄道 | JR東日本 | 東急 | 近鉄 | 京阪 |
---|---|---|---|---|
対象路線・距離 (ステッカー掲出路線と異なる) | 首都交通圏 876.4km | 全線 95.6km | 中京+京阪神交通圏 312.4km | 京阪線 66.1km |
輸送密度 (1キロ平均乗車人員)(A) | 104,117人 | 90,455人 | 38,368人 | 77,862人 |
広告料金(B) | 20,100円/平米 | 39,800円/平米 | 8,600円/平米 | 14,600円/平米 |
B/A | 0.193 | 0.440 | 0.224 | 0.188 |
JR東日本、近鉄、京阪の3社については、面積あたりの広告料金/輸送密度が近い値であった。しかし、東急だけは他3社の約2倍の値で、割高と言える。高級住宅街といわれる地域を走っている東急は、広告料金を高めに設定することで「沿線にふさわしい」広告の質を確保しているのかもしれない。
なお、ステッカーそのものの値段であるが、印刷コストは不明であった。しかし、東武鉄道のファンサイトでは「ドアにご注意」「かけこみ乗車禁止」のステッカーが各200円で販売されていた。いかにも私に「買え!」と言っているようである(^_^;)
私は、ついに東武鉄道のファンサイトでドアステッカーを買ってしまった。「ドアにご注意」「かけこみ乗車禁止」が各1枚、合計金額400円(税別)であった。郵送で届いた封筒を開けると、東武(本線系統)で使われていたドアステッカー(広告は東武ワールドスクウェア)が計2枚入っていた。さっそく見てみよう。
ドアステッカーを見てみると、作業がしやすいように上部にタブがついている。両面印刷が施されていて、裏の台紙から「ドアにご注意」の文字がかすかに透けて見えた。表面はビニールでコーティングしてあるが、日光や雨風にさらされると退色するのは承知のとおりである。また、東上線では表面のビニールがはがれて外側が真っ白になったステッカーもある。なお、退色したドアステッカー(私が買ったのと同じもの)の写真が、このページの上のほうに掲載されている。
最近になって、私鉄各社は自社のファンサイトを開設し、鉄道グッズの販売を行っている所もあるが、ドアステッカーを出品しているのは東武だけのようである。東武のドアステッカーは、昨年(2000年)の終わり頃から新しいタイプのものに移行しつつある。そのため、旧タイプのドアステッカーが出品されたのだろう。
テレビCMでは、しばしば電車の車内や駅のシーンが出てくる。その中でも京王電鉄は会社自体がテレビ撮影に協力的であり、他の鉄道よりも頻繁に車内ロケに使われている。テレビCFの車内ロケでは、他社の広告は取り外された上で撮影されることも多い。しかし、ステッカーは容易にはがせない。ここで京王特有の困った事態が発生する。京王のドアステッカーは「ハローキティ」、株式会社サンリオが著作権を有するキャラクターであるので、そのままテレビで流すわけにはいかない。そこで、下の画像のような処理が施されるのを見た。
サントリー「緑水」のCF。右側の猫ステッカーに注目。
「緑水」のCFでは、京王6000系と思しき車内のシーンが出ている。右側に映っているドア窓の下部、本来ならキティちゃんのステッカーが貼られている場所には謎の猫ステッカーが貼られている。京王の車内でロケをしているCFや番組は他にもあるが、ドアステッカーが映らないようにするなど、映像を見ているだけでは分からない苦労があるのではないだろうか。