■ よく使う駅 : 東上線以外
■ メッセージ : 最近東急東横線渋谷駅でも、降車側のドアーと乗車側のドアーを同時に開けるようになりました。これが始まったのは東横線に特急が走り始めてからのことです。
※東急東横線渋谷駅は、日中は降車が終わってから乗車側のドアーを開けていますが、混雑する時間帯は降車側のドアーと乗車側のドアーを同時に開けているようです。東横線特急が走りはじめてから、片面ホームの1番線を日中も使うようになりましたので客扱いに多少変化があったのかもしれませんね。
■ よく使う駅 : 池袋
■ メッセージ : 東上線はまだマシですよ。
武蔵野線なんて酷いです。 武蔵浦和からよく乗るのですが、埼京線から降りてきてダッシュ! あっ来てる! メロディーなってる! しかし、綺麗なメロディーが流れてるくせしてブチっと切られる。「ドアが閉まります」 プシュー!バタン! あ〜あ いっちゃった 12分待たないと・・・ なんてことがたくさんあります。
それに、僕のいつも使っている営団地下鉄南北線も遅延が多いです。
前に3分ぐらい遅れてきたことがあります。 それも何のトラブルもないのにですよ! おかげでバスに乗れませんでした。
東上線は酷くない! 小さいころ、夢を与えてくれた下板橋駅の踏み切りと東上線8000系、親戚の家まで僕を運んでくれた東上線。 東上線に乗るというだけで心は弾んでいました。
将来は「東上線の運転手になる!」とよく思ったものです。
東上線は決してよくはないですが、いい電車だと思っています。
※絶妙なタイミングで接続しない武蔵野線や、ホームドア関係のトラブルが多い南北線など、どの路線にもトホホな所はありますね。私も「東上線は決してよくはないですが、いい電車だと思っています」の一人です。某ホームページでは東上線のことをけなしまくっていますが。
■ よく使う駅 : 池袋
■ メッセージ : 池袋駅のターミナルに近い喫煙所。
ひどいね。なんであんな位置に置いたんだろう。
あそこを通る乗客は皆、副流煙を吸わされている。
息をとめようと努力しているが、朝のラッシュ時は混雑で走り抜けるわけにもいかない。
息が続かないこともある。
東武へメールしたいのだが、アドレスがHPにも書かれていない(ようだ。)
終日禁煙を徹底してもらいたいものだ。(囲いの無い喫煙所などなんの意味があるか。)
※池袋駅の喫煙所は、酷い時にはホームの半分以上に喫煙者の群れ、煙がもうもうとホーム全面に広がっていますね。喫煙所の場所は仕方ないのかも知れませんが、煙が広がらないような対策が欲しいですね。
■ よく使う駅 : 池袋
■ メッセージ : この前、朝霞台に住む親戚を訪れようとして、池袋から準急川越市ゆきにのりました。
東武練馬〜下赤塚あたりまでは順調に走行していたのですが、成増に到着するちょっと前(東武練馬〜下赤塚間か下赤塚〜成増間だと思います。)
の踏み切りのところで急停車してしまったのです。
「なんだろ」と思い、「事故か?」と思い、先頭部まで行こうと思いましたが、先頭部まで行くのがめんどくさくて見に行かなかったのですが、どうしたんでしょう。
前にも東武練馬〜成増間あたりで急停車してしまったことがあったので、気になっています。 しかも、僕が東上線に乗ると大体そのあたりで急停車します。
あと、東武本線のことを書かせていただきます。
このまえ、せんげん台〜草加間(草加からは東武8000系準急浅草行き)で東武本線内で営団03系の中目黒行きに乗ったのですが、手笛を吹いてませんでした。(車外スピーカーからの放送もなし=いきなしドアが閉まる) しかもせんげん台〜草加間の全駅ですよ!
手笛を吹くだけ東上線のほうがマシかなと思った一時でした。
あと、東武東上線はますますJRに似てきたと思う。
東上線版ATOSでも導入するのかなと思うところがあります。
長くなってしまってすみませんでした。
※私も急停車に遭遇することがありますが、原因のほとんどは踏切の直前横断のようです。下赤塚駅手前の踏切は交通量も多いので、警報が鳴ってからも渡る人がいますね。本線の「ブザーなし笛なしドア閉め」は、トホホでは済まされない危険な行為なので、ぜひ改めてもらいたいものです。
■ よく使う駅 : 東松山
■ メッセージ : 初めて書きます。
1月末に東松山から大阪に転勤で来たのですが、最寄の線が阪急宝塚線です。
今まで使っていた東上線との違い・・・それは、スピードと特急の本数。
通常、普通電車の後に急行、その10分後に特急が来ます。
初めて時刻表を見たときに特急の多さには驚きました。
阪急は他の線もこんな感じじゃないでしょうか・・・
それとスピード。ちょっと前に三宮(神戸)という所に行ったのですが、
特急の最高速度は110km。運転士の所に駅と駅の間の速度表が置いてあるのを見ましたが、ほとんど100km以上の速度表示がされてるのにビックリ。東上線では考えられない速度。レール幅が広いから出せるんでしょうけど・・・
電車内も木目の内装でキレイだし、運転席もキレイ。運転席の後ろの窓も大きくて、小さい子供も前方を見ることが出来て、スゴクいい車両だと思いました。東上線と比べると「月とスッポン」状態です。
阪急は「キレイ・早い・安い」これがお似合いの線です。
今まで東上線ばかり乗っていて分かりませんでしたが、
こんなイイ鉄道会社があったのだな〜って再認識しました。
東上線にも見習ってもらいたいものです・・・
※私がはじめて阪急に乗った時、まず驚いたのが車両のきれいさでした。周りの景色が車両の外板に反射して映るというのは東上線ではまず体験できませんね。運転席の後ろの窓も大きく、東上線みたいに昼間から遮光幕を閉めないので展望も良いですし。車両メーカーは同じ(アルナ工機)なのに。トホホ。
■ よく使う駅 : 上福岡
■ メッセージ : 東上線ローカル線部(森林公園〜玉淀間)に冷暖房つき待合室がほしいなB玉淀は無理か。一応、東武竹沢にあるけれど。(’*’)冬に外で30分待たされるのはきつい。大山、下板橋のカーブはきつい。いつも人身事故(自殺の名所)が起きる。発車ベル?池袋の他の駅、特に川越・坂戸必要。いきなりドアを閉めるから挟まれる。ゴムが付いてるからといっても痛い。
■ よく使う駅 : 上福岡
■ メッセージ : まず、停車駅の件だが通急以外は現行でいいのでは。通急は不要な存在になった。(急行朝霞台停車・ふじみ野駅開設のため)準急か急行に振り分け準急の1本は上福岡始発にすると、かなり混雑緩和されるだろう。揺れはある程度止むをえない。問題は車両編成である。8両編成(固定を含む)での急行はすぐ混雑するし、乗り継ぎ駅では10両から流れてくるのでまさにすし詰め状態だ。基本的に小川町以南は10両、以北は4・6両にすべきだ。車内の汚れは越生線が酷い。高校生が菓子袋を投げ捨てているからだ。車内巡回が必要である。
※ふじみ野駅開業でせっかく退避線が出来たのに、朝ラッシュ時にはそれが活かされていないですね。上福岡は乗降客が比較的多いので、ラッシュ時に始発があると助かりますね。昔は結構上福岡始発もあったんですが…
■ よく使う駅 : 上福岡
■ メッセージ : 平成19年度(予定)営団13号線の(新線)池袋〜渋谷駅(仮称)間が、開業するが、東武鉄道には大幅なダイヤ改正を望む。例えば、和光市駅で上り急行と有楽町線渋谷方面、下り急行と渋谷方面始発の列車接続である。営団13号線が開業すると、おそらく新木場方面の乗客は激減するであろう。需要のある渋谷方面との利便をはかるべきだ。〔新木場方面は小竹向原で乗換え可能にする〕志木以北始発は渋谷方面、和光市始発は半分に分け、データイムは渋谷方面8本、新木場方面8本(和光市始発2本・西武線発の6本含む)にしたほうがよい。
※営団13号線が渋谷まで開業したら、東武東上線・西武池袋線ともに有楽町方面と渋谷方面の直通電車が走ることになると思います。本数の比率や、快速運転はどうなるかなど、今から楽しみですね。
■ よく使う駅 : 上福岡
■ メッセージ : 通勤急行は不要になった。1987ダイヤ改正により誕生したが、ふじみ野駅開業・朝霞台駅急行停車により、存在感が薄れた。準急に振り分けるか、6・8時台の急行に変更しスピードアップに努める。7時台の普通のうち1本を上福岡発にし、同駅〜柳瀬川間の混雑緩和を図るべき。
■ よく使う駅 : 東武竹沢
■ メッセージ : 電車の中で手袋をしてて、手が寒いって、おかしいですよね。
電車が寒いんですよね。
2月12日小川町発5:55。池袋で有楽町線に乗り換えるとあったかい。
有楽町線が普通ですよね。
※私はほとんどの場合車内が暖まった時間帯に乗ることが多いのですが、以前始発に乗った時はかなり車内が寒かったです。もうちょっと早くから暖房をつけてくれたらいいのですが。
■ よく使う駅 : 朝霞
■ メッセージ : 東上線はネタには困らないですね。(笑)
10年くらい前よりはあまりブレーキ臭くならなくなった気がします。
でも成増に止まったりすると、なぜか「ぐぃーん」って、(圧縮空気を詰める音?)が鳴ってうるさいですね!
味があって、おもしろいんですが、やっぱり、川越市遠の人にとってはひどいです。
霞ヶ関からの電車がメチャ混みですよね?
川越始発小川町行きとか作るっていうのはどうなんでしょうか?
あとは、有楽町線直通電車。うちは朝霞で和光市の次の駅なのに、東武料金140円取られるのいやですね〜。
どうせ同じ池袋通るんだから、池袋まで240円にしてもらいたいです。
(有楽町経由だと、270円(有楽町線)+140円(東上線、一駅!)で410円)
まあ、仕方ないとはわかってるのですが(^^;、どうもやる気がないですね、<東上線
このやる気のなさが、好きでもあります。(笑)あはは。
ちなみに、小さい頃、成増で運転士が鼻くそほじっていたのを見たことがあります。(またとほほだよ)
いやーおもしろい電車です。
長くなったのでこの辺で・・・。
※東上線ネタに困らないので、今まで何とかこのページが持っています。東上線様様です(笑) 朝霞ですと、和光市から有楽町線を使った場合、東武・有楽町線初乗りの場合を除いて140円が余分にかかってしまいますので、運賃面で何とかならないかと思います。
■ よく使う駅 : 男衾
■ メッセージ : こんばんは。
今回も悪い事ばかり書きますがお許しを・・・
男衾駅から上り電車の最後尾に乗ると、客席に乗務員の方々が乗ってる時がありますが、こんな時は運行中に車掌さんも車掌室から出て来て談笑に加わります。まあいいか。座席に転がってる方もまぁいいか。
他の乗務員さんが乗ってないと運行中に車掌室でスポーツ新聞を読んでます。たまにだからいいか。
森林公園止りの下り電車の最後尾に乗ると、終着駅近くになると車掌が頻繁に車掌室から出て来ます。何をしてるのかと思えば、網棚の雑誌を集めているのです。乗務中に車内清掃御苦労様と思いきや、いらない雑誌は近くの網棚に戻し、車掌室で読み始めました。
乗務中に雑誌などを読んでる車掌さん、非常に多いです。
そもそも、運行中に運転座席に座る車掌さんは西武にはいませんでした。
謎なんですが、東武の次の停車駅車内放送は、電車がまだホームから離れてない段階で行われる事が非常に多いです。車掌はホームを離れるまで監視しなくてもよいのでしょうか?
川越市で上りの乗務員交代がたまにありますが、その後発車時に赤信号なのに発車して自動停止した事が2回あります。
上りの池袋行き特急は森林公園で長時間停車するので池袋への到着時間は急行電車とまったく変わりません。(数年前)しかも、和光市で地下鉄に乗り換えなくてはいけない僕は、急行電車ならば和光市で同時発車の地下鉄にのれるはずなのに、特急だと志木で乗り換えてさらに和光市で乗り換えて、しかも接続がよくなく平和台到着は急行利用よりずいぶん遅くなります。
池袋到着時刻も急行と変わらず、乗り換えの不便な特急は疑問です。
面白いのは志木からしばらく抜きつ抜かれつを複々線区間でくり返す事くらい?
旅の帰り、重い荷物を持って、通勤電車で帰るのは非常に苦痛です。当然西武時代はレッドアローを利用していました。しかし、東武東上線には座席指定の特急電車は走っていません。これは最大の不満です。実は西武時代は通勤にもほとんどレッドアローを使ってました。東武にも小川町行き特急「和紙」、寄居行き特急「大和水」が走ってれば当然利用します。
で、急行を利用するしかないんですが、東武の整列乗車は質が悪く、降車と同時に乗車がはじまるので(当時)、最前列に並んでいても運が悪ければ座れないいいかげんなモノでした。
編成の関係で、自分の並んでる場所にシルバーシートや運転席が来ると、座れる確立はさらに半分になります。これがどんな編成がくるかわからないのでどれにも対応できる場所を探す為に表を作った方がよさそうです。
秩父鉄道でさえ有料特急を走らせてます。165系改造車豪華ですよ。
借りて来たらどうですか?
運転席同士の連結面はよく扉にカギをかけ幕を下ろし喫煙する高校生や、酒盛りをはじめる中年、はてはトイレ代わりに利用する人など、かなりの害悪になっています。
貫通扉は西武の電車みたいに半自動で閉まるしくみになっていません。
しかも、マナーの悪い客がやけに多く、かなりの人が開けっ放しで行ってしまいます。冬期の車内吹き抜けの風はかなり辛いです。
東武の暖房はかなり弱めですが、更新車のなかには7人がけの座席の下に3人分くらいの暖房しかついてない車輌もあります。更新時に半分に撤去されてます。ただでさえ寒い車内から暖房を減らす事はないと思います。8000系の車内の寒さはそうとうのモノです。長距離乗り通すと、つま先がジンジン痛みます。
おまけに、寒いっていってるのに、8000系の途中で勝手に開くギロチン窓、9000系や10000系みたいに走行中にダラダラと下がってすきま風ビュービューのバランスのとれてないバランサー付きの窓。いったいなんなんでしょう。
夏の車輌はとにかく寒い。長そでの上着は必需品でした。
男衾の駅の構造&道路付け&駅前施設は、、、、論外。
男衾駅の駅舎は線路より低い場所にあります。それから跨線橋を渡らなくてはホームに行けませんから、すぐ3メートルほど隣のホームに行くのにものすごい長さの階段を登らなくてはいけません(普通の駅階段の1、5倍はあります)。駅員は、地上通路で線路を渡ります。この前、脚の弱い年寄りといっしょだったので、駅員通路からホームに行こうとしたのですが、注意され階段を登らされました。30分に1本(ラッシュ時15分)しか来ない駅に跨線橋は必要でしょうか?
また、駅舎がホームの池袋寄り先端よりさらに池袋側北側にあります。僕は南側に住んでいるのですが、南側に回るには、改札を出て寄居方向に一端線路からそれる形に進み、左折、もう一度線路際に出ます。そしてホームの寄居方向先端よりも結構先に踏み切りがあります。それを渡ったら、再び池袋方向に戻り、やっと、南側に出れます。所要時間徒歩5分です。5分も歩いてやっと駅の反対側の線路際です。家はそこから8分の距離なのに、駅舎に行くのに13分かかります。しかも年寄りが多い為、券売機でのトラブルが多く、切符を買うのにずいぶん時間がかかる事がある為(パスネットがなかった頃しかも券売機は1台だった)さらに余裕を見て20分前に家を出る。そもそも、東武鉄道の駅で東武の切符を買うのに「東武」というボタンをわざわざ押さなくてはならない券売機に問題あり。しかも電車がくる時間になっても悠長にしか対応しない駅員。最悪です。
とりあえず橋上駅構造にすればよいのですが。(エスカレーターつき)
前に妻と一緒に池袋から帰る時、妻が間違えて定期を持ってる僕の分まで切符を買ってしまいました。東武カードで・・・
窓口に行き「すいません間違って買ってしまったんですけど」駅員「カードで買ってるじゃないか!」(もう怒りモード)「は?」「これは払い戻しできないよ!」と言い放って窓口からいなくなってしまいました。本気でこっちが不正をしていると見ているらしいです。
でもホントに間違えたんだから怒らなくてもいいじゃないですか。いつも西武鉄道より高い運賃を払ってる客じゃないですか。
結局、別の係員に事情を話して返金してもらいましたが。
などなど一気に不満を書いてしまいました。
でも楽しい事もあったんですよ。森林公園から先は当時はまだ釣りかけ電車が走っていました。5000系、5050系です。
いつもこの電車に乗るのが楽しみで、8000系に当たった時は悲しかったです。まず、モーターの音がうるさい(いいところ)。そして東武竹沢ー小川町間の直線距離でかなりのスピードを出す。その時のレールの継ぎ目(ロングレールじゃなかった)での振動は最高でした。なにしろ、ボヨンボヨンボヨンとリズミカルに座席から身体が浮き上がってしまいます。個人的には大ウケしてました。
そして何よりも雨の日。雨の日の車輪の空転はかなりすさまじく、ウナリを上げて回転するモーターとは裏腹にスピードは全然上がりません。結果、やっと加速が付いた釣りかけ電車は遅れを取り戻すべく、さらに唸りを上げて継ぎ目だらけのレールをかっ飛ばすのです。
他の私鉄では味わえない温もりがそこにはありました。
一時期運用からはずれ、いよいよ終焉かと思ったら、美しく整備され復活(おいおいまだ使う気?@@;)した時は嬉しかったんですが、復活整備が全部終わった時点で、転属になってしまいました。
蜘蛛の巣だらけの電車、多かったなぁ。。。しみじみ。
あと10030系のククククと前後に不思議な揺れをするところや、14444番の車輌がいるところも好きです。
長くなってしまいました。失礼。分割なさっても結構です。
※東上線を使っていると、いろいろと粗が見えてくるものですね。それにしてもトホホな事例が多い… 男衾駅についてですが、あれぐらいの列車本数ならば跨線橋よりも構内踏切(遮断機付き)の方がよほど望ましいと思います。
■ よく使う駅 : ふじみ野
■ メッセージ : そういえば、志木以北の複々線化が始まっているなんて聞いたんですけど、本当ですか?もし、志木以北の複々線化をする場合、どこまで複々線にするんでしょう?
※今のところ、志木以北の複々線化の具体的計画はありません。しかし、柳瀬川駅の近くとかをよーく見てみると、複々線用地っぽい空き地がありますね。東武鉄道は鉄道用地についてはあらかじめ多く取っておくといった方針があるようです。
■ よく使う駅 : 大山
■ メッセージ : 知り合いが剣垂件辮阯驍謔烽弔東上線に比べると列車の本数が少ない本線系統のみならず東上線にも専用の特急車両を造るべきだと言っていましたがSくその通りだと思います
またNか前に秩父鉄道への乗り入れを廃止してしまいましたが池袋から遠く瑞&ンS道直通列車を利用しづらい地区に住んでいる人のためにも&ンS道直通列車をまた走らせるべきだと思います
※秩父鉄道の直通列車は10年前に廃止され、東上線の特急専用車両は「フライング東上」以来約40年間ありませんが、個人的には東上線専用の特急車両の東上登場とこの車両の秩父鉄道乗り入れは夢であります。
■ よく使う駅 : ふじみ野
■ メッセージ : ふじみ野駅近くに引っ越してきて早4年、綺麗で広い駅ですね。ただ、東武とは関係ないのですが、駅周辺に居酒屋が無いのが残念です。個人経営の小さい店はあるのですが、「つぼ八」や「白木屋」系統があってもいいと思います。変なレストランはやたらあるのですが。
※ふじみ野は新しい街だからなのか、隣の上福岡に居酒屋が多いからなのか、確かにふじみ野駅周辺に居酒屋はありませんね。それでも、レストランが多いのは羨ましいです。成増と来たら、パチンコ屋と独身者向けの飲食店ばっかりで、家族やカップルで入れそうな店が少ない…。
■ よく使う駅 : 男衾
■ メッセージ : はじめまして。
以前、有楽町線〜東上線で通勤していた者です。
その頃の話ですが、有楽町線が、和光市に到着する際、ダイヤ上は乗り換えのできる下り急行電車(寄居行きに接続)がありました。しかし、有楽町線が少しでも遅れようものなら、たとえ、有楽町線がホームに到着しドアが開いた時点でも、東上線はその瞬間にドアを閉め発車してしまいます。到着が見えたならその時点で発車を待つべきです。乗り換え客はどうでもいいのでしょうか?その瞬間、各駅停車で森林公園まで行き、次の「寄居行き急行」の到着を待って帰らなくてはならないのです。ものすごい時間のロスです。
で、一計を案じ、1本前の有楽町線に乗る事にしました。これで急行に乗り遅れる事はなくなります。1本前のこの有楽町線は和光市で、「普通の志木行き(急行森林公園行きー寄居行きに接続)に終着駅で乗り換え」に接続していました。
つまり、この志木行きに乗れば、志木駅までは座れる(程度の混雑でした)のです。志木駅までの急行の混雑は相当でしたので、得策です。
ところが、この先の複々線区間で思わぬ事が!
この各駅停車、複々線区間で後続の急行に抜かれました。ここまではたまにある事、弊走して楽しいなァくらいにしか感じていませんでした。しかも、終着で森林公園行きに乗り換えと表示されている電車ですから、急行はこの電車の到着を待っているはずです。しかし、志木駅に着いた時、すでに急行電車の姿はなかったのです。またしても、いや、いつもより早い時間に会社を出た効果は、最悪の結末をもたらしました。
もうひとつ、終点小川町駅での寄居行きの乗り換えはホーム前の方で乗り換える1番線発と、後ろの方で乗り換える3番線発があります。
10両編成から最短4両編成に乗り換えるのですから、前と後ろでは大違いです。しかしその日は小川町到着前の車内放送で到着番線の案内がありません。しかも大きな荷物を持っています。池袋から乗った際、地上改札から入った為、後ろの方に乗ってしまいました。「でも乗り換える時間はあるだろう」そう思ったのが間違いでした。到着したのは2番線、乗り換えは1番線、前の方です。で、重い荷物を持ってホームを歩いて行くと、車掌がドアを閉めようとしています。しかし、僕の距離はあと10メートル、確認の為に車掌が振り向いてくれれば簡単に乗れる状況です。と、安心した時、車掌は一度も後方を(後方には改札もあります)振り向く事無くドアを閉めたのです。僕は怒り「乗ります!」と大声を出しました。すると車掌はグズグズするなよなみたいな態度で 、ドアを開けました。僕の後ろにはもう1人乗客がいました。ドアを閉める前に改札方向を確認するのは当たり前の行為ではまかったのでしょうか?危うく30分待たされる所でした。
僕は以前は西武沿線に住んでいました。東武がこんなにヒドイ路線だと知っていたら、けっして引っ越しはしませんでした。
ホームにつばをはく、車掌、駅員を見た時、「この鉄道はダメだなぁ」と強く感じました。
※はじめまして m(_ _)m 終電では他線との接続を取っていますが、それ以外では自線のダイヤ優先ですね。ある程度の余裕時間があればいいのですが。やまびこさんが小川町駅で遭遇した事例が多発するようであれば、車掌が後方確認しやすいよう、1番線にバックミラーを取り付けるとかの対策が必要でしょう。
■ よく使う駅 : 川越
■ メッセージ : はじめまして! こんなサイトがあったんですね。
いろいろ便利な情報を集められてて、びっくりしました。
さて…初書き込みでこんなことを書くのもなんなのですが、
長年東上線を使っていますが、最近気になることがあります。
実は、連結のところで煙草を吸う人が増えているみたいなんです。
私は日中14時ころの池袋行きの急行を利用することが多いんですが、
志木あたりをすぎたくらいの遭遇確率が非常に高いんです。
でも、最近ヘンな事件が多くて逆切れされたら怖いから注意なんてできません。
誰も同じ気持ちでできないみたいです。ただ我慢してます。
日ごろ煙草は吸う私でも、臭いのしないはずのところから
煙の臭いがするとさすがに気持ち悪くなってしまいます。
吸わない人はもっと気持ち悪いに違いありません。
そもそも私の使っている時間帯だけの問題なのか、
他の人でも遭遇している問題なのかちょっと分からなくて
書き込みさせていただきました。
東上線さんに訴えるにも、自分で見たことしか分からないので
意見をいただいてアドバイスくださると助かります。
※はじめましてm(_ _)m 連結部での喫煙は私もよく見かけます。時間帯でいうと高校生の帰宅時間帯が特に多いようです。私の場合は、車掌に連絡して放送で注意してもらいましたが、それだけではなく、東武鉄道東上業務部(TEL/FAX 03-3985-4176)に抜本的対策(例えば、乗務員室通り抜け禁止や、乗務員室改造)を訴えた方がいいかも知れません。
■ よく使う駅 : 森林公園
■ メッセージ : 朝の森林公園発の電車は超寒いです。暖房がつかないの。夏はクーラーガンガンなのに。どうにかして
※電車の暖房は座席下のヒーターだけで、エアコンのように温風が出るわけでもないので車内が暖まるまでに時間がかかるようです。出庫前の早くから暖房を入れておいて、車内が混みだしてから暖房を切るようにするしかないのかなー。
■ よく使う駅 : 朝霞
■ メッセージ : お久しぶりです、すすきの番外地です。初めての方はよろしくお願いいたします。
さて、しばらく時がたつうちに、バリアフリーだの事故だのパスネットだのと事細かな投稿が送られたようですが、今回は、それと絡ませつつ、ラッシュ時のダイヤなどについて書き込みたいと思います。
さて、ラッシュ時はいうまでもなく乗客数が膨れ上がる時間帯です。駅によっては、ここら辺で利用する乗客がほとんどの場合もあるでしょう。そこで、優等列車を設定するときは、乗降客数だけでなく、駅ごとの定期客数も調べなければなりません。いくら乗降客数が多いといってもこの時間帯だけに限るとそれほど多くない、といった駅に止めてもしょうがないですし。最も普通列車との接続がある場合は別ですが。
といったところで案を出したいと思います。バリアフリーや保安上の観点から、複雑すぎる種別設定はよくないという意見も出ましたが、似たような種別(準急系、急行系といった具合に)を体系化させればある程度はカバーできると思うので、私はあえて多様なものを出します。
まず上り。
普通:池袋ー12本ー成増ー6本ー和光市ー6+3(新木場行き)+3本(13号線直通)ー志木ー4+2(新木場)+2(13号線)ー川越市ー2+1(新木場)+1(13号線)−森林公園:とします。続いて、
準急:区間準急と通勤準急を設定します。前者は大山、上板橋、東武練馬、成増以降の各駅に、後者はときわ台、東武練馬、成増、朝霞、志木、みずほ台、鶴瀬、ふじみ野、上福岡、川越以降の各駅の停車とします。区間準急は昼間も想定した停車駅設定としたので、定期比率が高く、かつここでの都内準急停車駅の中で乗降客が少ないときわ台は通過としました。その代わりに通勤準急を停めるものとしました。他の都内の通勤準急停車駅は、東武練馬が成増以外で一番多かったのでそこに絞って停めるものとしました。それ以外の通勤準急の停車駅につきましては、大体定期客数が3万人以上の駅、カバー範囲の川越以北に止める設定をしています。
本日は時間がありませんので、ここで失礼いたします。
※お久しぶりです( ´∀`) ラッシュ時は輸送状況の最適化を図るために日中と種別設定を変えている路線も結構ありますね。私もいろいろラッシュ時のダイヤを考えていますが、停車駅設定にはO-D表(出発地と到着地の詳細な統計表)が手元にないので、「これだ!」と言えないのが現状であります。
■ よく使う駅 : 朝霞台
■ メッセージ : 昨年、半日休暇を取り池袋から最後尾の準急電車に乗りました。わざと川越まで行き又朝霞台に戻れば言いと考え地元の駅を過ぎても電車に乗っていました。確か新河岸駅で気が付いたのですが、車掌が真っ赤な顔で車両に片手で寄りかかっているのです。良く見たら酔っ払っているのです。このとき、運転手でなくて良かったと思いました。
※車掌といえども、乗客の安全をあずかる職務で酒酔い状態はまずいですね。会社からは件の車掌に対してしかるべき処置をとってもらいたいものです。なお、折り返し乗車は折り返し区間の乗車券を持っていないと厳密には不正乗車とみなされますので、ご注意を…
■ よく使う駅 : 上板橋
■ メッセージ : うおつさん、おひさしぶりです。
さて、今日、久々に9000系(9050系?)に乗りました。
で、座席の真ん中に、JR209系のような、バーができていたんです。
ぶっちゃけた話、邪魔です。あれは。
京浜東北線のような混雑ならともかく、東武東上線のような混雑率では必要ないと思うのですが。
それとも、地下鉄区間の混雑率は多いんですかね?
バーよりも先に、6扉車を作る検討はしなかったんでしょうか?
※お久しぶりです(´∀` ) 座席まん中のバーは、車内の雰囲気がガチャガチャするきらいがありますが、現在のように7人がけの座席で7人座れないことが多い現状では、バーで強制的に7人座れるように誘導する必要もあるかと思います。ちなみに、東上線のラッシュ時混雑率は148%、有楽町線は176%(平成12年の数値)ですね。
■ よく使う駅 : ふじみ野
■ メッセージ : 坂戸辺りに一つ引き上げ線欲しいですね。そうすれば川越市以北の増発が可能になりますし、やろうと思えば今にでもできますが(増発が)森林公園まで走らせる事になりますよね。越生線に直通させるという手もありますが。
このページで言っている、坂戸駅の改造が完成したら、川越市以北での通過運転がかなり楽になりますね。
※現在は折り返し線のある駅が川越市の次は森林公園になってしまいますね。途中に引き上げ線があれば森林公園まで走らせるよりも車両数やランニングコストが節約できそうです。
■ よく使う駅 : 東武練馬
■ メッセージ : 東上線って東海道・山陽新幹線に似ていませんか?池袋を東京とすると、成増(三島)、志木(名古屋)、川越市(新大阪)、ちょっと離れて森林公園(岡山)、小川町(広島)、寄居(博多)という具合ですが。池袋〜川越市を東海区間、川越市〜寄居を西日本区間と考えると、岡山・広島行(森林公園・小川町行)の直行列車も必要ですが、新大阪行(川越市行)の列車(優等列車も含む)を増やし、またがり区間列車を新たに設定してはどうか?志木〜森林公園や川越市〜小川町の急行を増備する。川越市より先本数が増えるのでは。またがり区間急行を川越以西各駅停車にし、直行急行の停車駅を特急停車と同じように川越市・坂戸・東松山・森林公園・小川町に絞る。そうすると志木と川越市と小川町にもう一つホームがいるかな。
※東上線と東海道・山陽新幹線との対比は面白いですね。ただ、東上線の池袋指向は新幹線の東京指向よりも強いですし、初電、終電近くの列車以外は途中駅始終発は考えにくいかと思います。
■ よく使う駅 : 上福岡
■ メッセージ : あけましておめでとうございます!!今年もここ見に来ますまた楽しい更新をまってます!!
最近になってすごく東上線を見直しました。友達が京王線に住んでいるのでたまに京王線を利用するんですが。まず京王線は終電が12時17分で終わってしまうのが・・・かなりトホホですよね、あと東上線ではあり得ない通過駅の接続が無いに等しい、東上線なら川越市 ふじみ野 志木 成増で必ずと言っていいほど各停の接続がありますが
京王線の場合は無いですね、飛田給に行くときは特急か準特急で調布までそして接続があると思いきや横に止まってるのは相模原線の橋本行きでホームで4分ほど待たされます、調布までは結構来るみたいですが。調布以西の各駅停車しか停まらない駅は東京都内なのに1時間に6本しかも終電早い、かなりトホホだと思われます。
でもやっぱり川越市以北は少ないですね、もう少し増やしても・・・
それに比べて設備をケチりながらも西武はよくやってると思いますね、東上線も西武を見習って欲しいかな
※遅ればせながら、あけましておめでとうございます(^_^;) 終電の早さは京王線最大の弱点で、隣に終電の遅い中央線が走っているからいいものの、やはり不便ですね。また、西武は恵まれたとはいえない設備を活用してダイヤを組んでいるだけに、東上線も現在の設備をフル活用した便利なダイヤを組んでもらいたいもの。
■ よく使う駅 : 川角
■ メッセージ : はじめまして。いつも楽しく拝見しております。
今、通学で川角〜池袋〜東急東横線自由が丘方面を利用しています。
今度のダイヤ改正で夜間の急行22:15発が増えるそうですが、私としては急行終電23:00発の混雑解消のために、急行終電(と、それに接続する越生線の終電)を23:30発くらいまで繰り下げてもらいたかったです。東急では最近、終電の繰り下げをあちこちの路線でやってましたが。
たまに終電乗り損ねると、坂戸から川角まで歩いて帰っているものですから。
それから、地下鉄13号線ですけど、営団の民営化問題で渋谷までの開業が数年遅れるって聞いたんですけど、JR池袋〜渋谷間の混雑緩和と新線池袋駅の有効活用の為に優先的に開通させるべき問題ではないかと思います。坂戸から自由が丘まで乗り換えなしで通学するのが夢だったのですが、今年で学校卒業です...
PS.後半は、このページの趣旨とずれたことを書いてしまって、すいません。
※はじめましてm(_ _)m。 越生線接続の終電が池袋発23:00というのは厳しいですね。越生線接続は23:30位、森林公園行きは0:00位まであるといいのですが。地下鉄13号線は、私が学生の時に出来ていて欲しかった路線でしたが、ついに東急東横線との乗り入れが正式決定されましたね。