■ よく使う駅 : 森林公園
■ メッセージ : こんばんわ!!!初めて書き込みします。東上線特急の新車両が
一番印象に残っています。私の意見はX林公園〜新木場間の平日日中及び
土曜・休日(9時〜19時)時間の快速運転を走らせたいです。停車駅はF駅とu木熨荀和光市から先の有楽町線内は各駅に停車します。車両不足を補うためX070系を導入します。
ウオーターフロントから、都心を貫き、小江戸川越を経て、森林公園に至る
路線になり、とても便利だと思います。また、池袋発各駅停車成増行きは
上福岡行きに延長します。是非、実現してほしいです。
※現在、有楽町線直通電車は各駅停車ばかりですが、将来的には快速運転も期待できます。それにしても、和光市〜新木場22駅49分はつらいので、有楽町線内の快速運転も欲しいですね。
■ よく使う駅 : 東上線以外
■ メッセージ : 東上線に野田線が乗り入れればいいなって思います。
春日部方面から直通で川越までいけますし、JR川越線に乗り入れられないものかと思いますが、どうなんでしょうか?
川越線自体本数が少ないようだし、大宮駅を改造すれば出来なくもないと思うのですが…
東上線の電車の検査の際もわざわざ秩父鉄道経由で行く必要もなくなるので…
※東武野田線がJR川越線経由で川越まで乗り入れますと、武蔵野線みたいな外環状線になりますね。問題は、大宮駅(野田線と川越線のホームが離れ過ぎ…)と、川越線の単線区間でしょうか。
■ よく使う駅 : ふじみ野
■ メッセージ : はじめまして、楽しく見させていただきました。せっかくですので私もトホホ体験を…。
私は関東の私鉄では西武と小田急に縁が多く、この両線ではラッシュ時でも前の人から順序よく乗る光景があたりまえでした。しかし、初めて東上線の夕ラッシュの池袋を体験したときのことは今でも鮮烈に覚えています。だって、最前列に並んでいたのに座れなかったんですよ!
降りる客が済むのを待って乗ろうとしたら、いきなり背後からものすごい勢いで押し込まれ、振り向いた瞬間にはすでに空席はナシ。当時中学生でしたが、そりゃあもうトホホな気分になりましたよ。以来私の中での東上線のイメージはこのことで固まってしまいました。
最近は客のマナーもだいぶよくなったみたいですし、駅員の態度もだいぶよくなったみたいですが(いまだにトホホな客&駅員も多いですけどね)、東武に対する私の印象は悪いです。東上沿線だけには住みたくなかったんですが(ぎゃんぶらー自己中心派のキャラのセリフには笑いました)、なんの因果か4年前から東上ユーザー。あいかわらずトホホな東上線。
最近気付いたのは、「トホホなロングレール」かな。あまりに「ガタンゴトン」いいながら走るから、東上ではロングレールがいまだ導入されていないのか? なんて思ってましたが、レールを見ると継ぎ目がないんですよね。てことは溶接が下手ってことかい?? 「スイッチマルタイ導入による人減らし断固反対」とか言う前に、ちゃんと溶接してよ>保線さん
だらだらと書いてしまいましたが、結局なんだかんだ言って「トホホな東上線」をネタに楽しんでる自分にトホホ(いま夜中の2時半じゃん…)。また遊びにきますので、よろしくお願いします。
※こちらこそはじめまして。夕方ラッシュ時ですが、以前は凄まじい席取り合戦がありましたね。それに比べると、今はだいぶおとなしくなったものです。そう、東上線は、昔の新幹線のようにロングレールでも継ぎ目の音がする区間がありますね。わずかな溶接のずれでも音が出るようですね。
■ よく使う駅 : 和光市
■ メッセージ : 現在の特急は東松山に停車していますが、これは、通過させるべきだと考えます。自分で製作した「東武東上線想像時刻表」を見ると、特急に先行して、森林公園行きの、羽田空港発「空港急行」が走っており(川越以遠各駅停車)、森林公園で3分の待ち合わせで特急に接続し、さらに、特急は退避駅化された坂戸で急行に接続するため、そんなに不便ではありません。
この特急は、下りは池袋発7時10分から9時10分まで30分間隔で運転され、停車駅は、池袋、志木、川越、川越市、坂戸、森林公園以遠の各駅で、中板橋、成増、ふじみ野で先行する普通を追い抜き、志木、川越市で先行する準急と接続し、坂戸でも先行する急行と接続します。10分発は秩父鉄道の上長瀞に直通し、40分発は寄居止まり、全列車、坂戸で越生行きを分割します。ダイヤは、一部から「15分毎のダイヤに無理やり割り込ませた」と批判のある、従来どおりのダイヤですが、この方がほぼ全部の停車駅で緩急接続を取れるので、この方が良いのではないでしょうか。上り線は、未完成です。
京急2100形クラスの新形式を新規製作し、130キロ運転を行い、池袋から川越までは23分、小川町までは53分にスピードアップします。可能なら、北池袋の池袋側で埼京線に移り、新宿や渋谷、品川へ直通し、乗客増を図ります。日中は、川越まで急行と同様、川越市以遠は特急と同様の新種別「快速急行」を運転し、平日の夕方は、この快速急行をホームライナーとして運転(着席整理券は300円程度、池袋から乗車の場合のみ必要)すれば良いでしょう。(両方とも、東松山には停車)
ぜひ、私が製作したようなダイヤに移行して、利便性を向上させてほしいものです。皆さんのご意見を、ぜひ、聞かせてください。
※東松山についてですが、乗客数では近隣の駅と大差無いものの、拠点性がありますので特急通過は難しいようです。特急のJR直通(北池袋〜池袋で埼京線に乗り入れ)は私も妄想したことがありますが、どうせなら横浜まで直通させてみるとか(^_^;)
■ よく使う駅 : 朝霞
■ メッセージ : こんにちは、すすきの番外地です。前回の続きを書き込みたいと思います。
準急は改良しなければならない、ということは前回も書き込みました。しかし、それをするには、東上線全体のダイヤも変えなくてはさらに不便になるだけとなってしまいます。そこで今回は、準急だけでなく、他の種別の列車のことも書き込みたいと思います。
まず、本題の準急について。運行本数に関しては今のままでも問題がないと思います。
停車駅は(池袋から)成増〜志木、鶴瀬〜上福岡、川越〜小川町がいいでしょう。ただ、通過駅が3駅増しただけではスピードアップ効果があまりありませんので、やはり他の種別ともども最高速度を120〜130km/hに上げる必要があるでしょう。
運行区間は(池袋から)昼間は4本運行されますから、そのうち2本を森林公園行きに、もう2本を小川町行きにというのがいいでしょう。これで川越市以降の列車の運行本数を増やします。
この案の問題点はゥvいつくあたりは、通過となる柳瀬川、みずほ台、新河岸虐待があげられます。そこで、新たに区間準急を設けます。
区間準急の運行本数は、昼間では2本、運行区間は2本とも池袋〜川越市がいいでしょう。
停車駅は(池袋から)大山、ときわ台、成増〜川越市がいいでしょう。
これと関連して、普通列車のことも書き込みたいと思います。
普通列車の本数は、(昼間の)池袋始発は10本、6分間隔がいいと思います。そのうち、(池袋から)成増行きが4本、志木行きが2本、川越市行きが2本、森林公園行きが2本でいいでしょう。
また、有楽町線からの普通列車(昼間)の本数は、快速などの優等種別を考慮して4本がいいでしょう。うち、川越市行きが2本、小川町行きが2本でいいと思います。
これにより、池袋〜成増間の普通列車オンリーの駅や、志木〜川越市間の準急通過駅でも10本の列車が確保されます。
急行についても書き込みたいと思います。
急行の運行本数(昼間)は今のままでも問題ないと思います(4本)。
そのうち、2本は小川町行き、もう2本は寄居まで直通させるのがいいでしょう。さらに、全列車坂戸で越生行きを分割させます。この場合、列車の編成は6連+4連とし、4連が越生行き、6連が小川町、または寄居行きとします。ただし、その際には坂戸駅を改良する必要があり、少し実現が難しいように思われます。
停車駅は、(池袋から)成増、和光市、朝霞台、志木、ふじみ野、川越、川越市、鶴ヶ島、坂戸、東松山〜寄居がいいと思います。この場合、通過駅に霞ヶ関、若葉、北坂戸、高坂が加わりますが、列車の本数に関しては、前述したことにより、問題ないと思います。
ただし、これだけでもフォロー不足なので、まだ書き込みたいことがあるのですが、長くなりましたので、勝手ながらまた次回にまわしたいと思います。
では、失礼いたします。
※1時間に急行4本、準急4本、区間準急2本、普通10本、有楽町線直通4本、現在よりだいぶ本数が増えますね。かなり便利になる半面、車両数が少し心配になるかもしれません。
■ よく使う駅 : 上福岡
■ メッセージ : ドアステッカーかわりましたね〜
ステッカーコレクターの管理人さんはおさえましたか?
僕は発車ベルよりメロディーがいいですね〜
やっぱ東上線のダイヤはすごいんですね 規則性があって
しかしやっぱりイメージは・・・。
あとやっぱ川越市以北の少なさは問題ですよね〜
みんながみんな池袋行くわけではないと思うので
準急2本を森林公園まで延長とかならすぐ実現できそうですよね
急行は全部小川町行くとか
小川町から切り離し寄居行きとかいろいろ
車両のやりくりがつくならやった方がいいですよね
そういえば今日は川越市に試運転の8000系更新車が1番線?の隣の留置線にいましたよなんなんだったんだろな・・・!?
※ドアステッカーですが、もちろん押さえてあります(^_^)v 証拠写真(伊勢崎線)です。東上線のダイヤパターンの美しさは関東私鉄随一なんですが、仰るように川越市から先が問題でして……車庫容量不足&車両不足で、ダイヤをいじれないのが実情のようです。
■ よく使う駅 : 朝霞
■ メッセージ : すすきの番外地です。
新参者がこんなことを言うのもあれなのですが、今回は準急について意見を書き込みたいと思います。
率直に言いますと、準急は東武東上線においては必要であると思います。なぜかといいますと、75kmという距離、37の駅を持つ東上線は、急行や特急といった最優等種別の列車の力だけでは不足であり、どうしても準急などの中堅的優等種別の列車の力が必要だと思うからなのです。
しかし、準急の現状は、皆様がおっしゃってきたように、存在意義が薄れているのが否めないものとなっております。また、準急も含めて今の東上線には、ダイヤの抜本的な改良が必要なのも事実です。
そこで、具体案をということになりますが、私が考えていますのは、準急に関することにとどまらないことなので、勝手ながらこれと分けて書き込みたいと思います。
では、失礼いたします。
※東上線みたいな郊外型路線(ターミナルから遠くなるにつれ輸送量が減る)の場合、準急のように途中駅から各駅停車になる種別の設定は合理的ですね。ただ、乗客の多い駅にことごとく急行が止まることと、有楽町線直通電車の乗り入れ区間と準急の各駅停車区間が重なることが、準急の存在意義をあいまいにしているようです。この問題をクリアしたダイヤの作成はなかなか難しそうですね。
■ よく使う駅 : 池袋
■ メッセージ : ふと思ったのですが、池袋口に地下急行線を設けることはできないでしょうか?下板橋付近に余裕があればそのあたりから掘って、北池袋は造らずに地上を緩行線、地下急行線という形の複々線にしたらどうかと思います。
これができれば、池袋駅の容量不足が解消され、ラッシュ時の列車が詰まったりすることもなくなり、またダイヤのパターンを変えることもできるのではないでしょうか?
問題点ですが、これを実現するには莫大な費用がかかり、今の東武では出来そうにないと思います。(半蔵門線工事で精一杯ですし、東上線にはあまり興味なさそう)
また、仮に造るとしてもホームをどこに設置するかが問題ですね。池袋駅には丸の内線・有楽町線が来ていますから、それらを避けるために深いところに造るか、もしくは地下鉄と重ならない浅い地点にホームを造るかですね。
深いところに設置すると地下鉄との乗り換えは便利になりそうですが、各停と優等のホームを往来するにはちょっと厳しいかも。でもまあ、新宿駅でも京王線と新線は離れてるから特に気にする事でもないかな。
くだらないかもしれませんが、私はいつかやって欲しいなあと思ってます。
※池袋駅の容量不足は現状でも厳しいですし、同様にターミナル駅の容量不足が問題の西武新宿線や相鉄でも地下急行線の計画がありましたね。ただ、地下駅を新たに設けるとなると、丸の内線、有楽町線、新線、東武百貨店ビルの躯体を避けなければならないので、思いっきり深くなりそうです。新線池袋駅の営団地下鉄との共通駅化(京王線・都営新宿線の新線新宿のような感じ)という案もありますね。
■ よく使う駅 : 東松山
■ メッセージ : まずアド街ですが、1度川越をやった事がある筈です。最近ここでも東上特急の話が盛り上がっているようなので・・・・ダイヤを作ってみました。
朝、上り
寄居(7時00分)ー小川町(7時10分)ー東松山(7時20分)ー坂戸(7時27分)ー川越市(7時35分)ー川越(7時36分)ー志木(7時45分)ー池袋(8時00分)
昼間
小川町(12時00分)ー東松山(12時9分)ー坂戸(12時16分、一部通過)ー川越市(12時23分、一部通過)ー川越(12時24分)ー志木(12時31分)ー池袋(12時45分)
夕方、下り
池袋(18時00分)ー志木(18時14分)ー川越(18時24分)ー川越市(18時25分)ー坂戸(18時32分)ー東松山(18時41分)ー小川町(18時52分)ー寄居(19時1分)
各電車川越市、志木で緩急接続。
もちろん八高線、秩父鉄道との乗り入れあり(ダイヤ考え中)。
ただしこれはほぼ不可能に近いですが・・・・・(まず130キロ運転ができないなど)。
この他一部森林公園にも停車、朝、夕の通勤特急あり。
特急ダイヤ第2段に続く・・・
※成増がアド街で紹介されましたね。川越ですが、私が調べた範囲では確認できませんでした。ただ、他の特集に絡めて紹介されたことはあるかもしれません。特急ダイヤですが、小川町〜東松山の時間が厳しいようです。武蔵嵐山〜小川町は結構カーブが多いですからね。ダイヤ第2段をお待ちしてますm(_ _)m
■ よく使う駅 : ふじみ野
■ メッセージ : こんにちは。一部の方々がおっしゃっているベル完全化、僕も大賛成です。ただ、現在川越以南の各駅で朝ラッシュ時上りのみベルが使われていますがこれを通年使用するのはどうかと思います。そこで提案なんですがお隣西武のような『お手軽リモコン式メロディ(勝手に命名)』を東上線全駅(当然越生線も)に取り付ければよいと思うのです。また、メロディも西武線同様の短いメロディ(3.4秒)でよいと思います。たとえ短いメロディでも先頭車付近で聞こえない手笛よりはずっと良いと思います。ぜひぜひ実現してほしいですね。 ところで、僕は8000系と10000系列との座り心地はどちらがよいかといいますと8000系派です。このHPにもありましたが、確かに10000系列って8000系より座り心地が浅いんですよね。クッションもカタいですし…。寝るのにも8000系の方がよいと思います。ちなみにこの前通学時に8000系に乗車し、運良く座れたので寝てしまい起きたら池袋でした。本来は志木で下車なので大遅刻でした! トホホ…。
※西武やJRでは発車メロディが採用されていますね。営団地下鉄のような発車ブザーと比べて、評判はどうなのでしょうか。椅子の座りごこちですが、ここにも同志が。8000系の椅子はクッションが柔らかいためか、よく眠れるんですよね。私も一回寝過ごしたことがあります。幸い一駅だけでしたが。
■ よく使う駅 : 朝霞
■ メッセージ : こんにちは、はじめまして。すすきの番外地と申すものです。これからよろしくお願いいたします。
私が生まれて以来、ずっと最寄駅として利用している爛。高校生となった去年からは毎日のように利用している爛。私は、はっきりいってこの駅が好きです。誇りに思っています。生まれ育った朝霞の玄関口として。
しかし、悲しいかな、この駅は東上線の中でも目立たない駅のひとつと化しているではないですか(他駅利用者の方々には失礼ですが)。たまにテレビに出るにしろ、なんだかないがしろにされているような気がしなくもないのは、私だけなのでしょうか。個人的ですみませんが、私の今の爛に対する願いは、隣の和光市や朝霞台みたいに目立ってほしい!!…ということなのです…。
これからもぜひ、爛をよろしくお願いいたします…。(お初からこんな者ですみません…。)
※こちらこそはじめまして。朝霞駅、確かに目立たなくなってしまいましたね。以前は隣の和光市や朝霞台よりも存在感のある駅だったのですが、和光市や朝霞台が急激に出世しましたからね。そういえば、朝霞は昔は米軍キャンプもあって栄えていたようですね。その名残が「朝霞コマ劇場(^_^;)」朝霞駅周辺には国有地もあるようなので、これらの再開発が進めば再び発展すると思います。
■ よく使う駅 : 東松山
■ メッセージ : 最近風邪をひいています・・・そんなことはどうでもよいのですが、こないだから書こうと思っていたことがあるので今日はそのことについてカキコします。
(1)森林公園の謎・・僕が忘れ物を電車の中にしてしまい(このころから風邪気味だった)小川町に取り入った帰り、森林公園で3番線の出発信号が赤だった為、おかしいなと思いホームに下りてみると、なんと電光掲示板には準急の停車駅が・・変だなぁと思っていると4番線に本当に準急が入ってきた。そしてなんと急行より先に発車してしまった。これにはちょっとあきれた。これははっきり言って乗り換えを強制させているのと同じです。
(2)池袋・・・僕は風邪を治した翌日、いつも道り池袋に行ったが1番ホームから4番ホームに移動が一苦労した。なんとかもう1本作れないかなぁ。
話は変わりますが、この前特急に乗っていたら検札が来た。僕が生まれて16年経つが検札は初である。あと東上線の客の多い駅は発車メロディー化にしたらと思うのは僕だけでしょうか?ダイヤ改正はまだかな?
※森林公園の謎ですが、小川町始発が到着後に発車する森林公園始発の列車が何本かありますね。始発準急が先に発車する例として、平日の17時26分急行到着(32分発)→28分準急発車 などを見つけました。検札は、急行に乗っていると志木〜川越で時々見かけます。大抵二人一組で、女性職員もいますね。
■ よく使う駅 : 和光市
■ メッセージ : 私は特急の志木駅停車に賛成します。志木に停車させても、たいして時間は変わりません。志木に停車していたころは、池袋〜川越は最速で26分。しかし、現在は最速で27分です。先行する普通を成増で追い越し、志木で追い抜いている準急を緩行線に移し、志木に同時到着して接続をとれば、武蔵野線からの乗換え客にも配慮できているし、スピードアップもなされます。さらに、坂戸を退避駅化して、そこで先行する急行を追い抜き、部分的に130キロ運転をします。私の試算によると、こうすれば、池袋〜川越は24分、小川町までは55分と、それなりに速くなります。是非、こうしてほしいものです。
※現在の特急は、ダイヤの関係上、志木通過の割には以前より遅くなっていますね。それならばおっしゃる通り志木に止めてもいい気がします。以前は池袋〜小川町59分という特急がありましたが、130キロ運転ならば55分と言わず、もう少し早くできるかもしれません。
■ よく使う駅 : 川越
■ メッセージ : 朝のノロノロ運転や運転本数増発の為に下板橋駅を追い越し可能な駅に変えられないでしょうか?
もちろん現在の場所はスペースがないので、0kmポスト付近に移して橋上駅にします。出口の位置もさほど変わらないし、この場所ならホームをほぼ直線になるため、監視員も不要になるので人件費的にも安全性にもいい方法だと思います。
そして、優等列車は上板橋と下板橋での二本抜きを行い、上板橋では緩急接続も行う。急行}も停車する。通勤急行は通過かな?
ここまで急行を遅くしたら、特急を設定する。
志木より先の複々線化よりも安くすむと思うのですが、東上線に貴重な留置線が減るのが最大の欠点です。
※下板橋ですが、計画によりますと何らかの改良が加えられるようです。しかし、その内容は謎に包まれています(^_^;) 追い越し線を作るという噂もありますが。 貴重な留置線については、現留置線の北側に東武百貨店の配送センターがありますので、配送センターをどこかに移転して跡地に留置線を作れないものでしょうか。
■ よく使う駅 : 上福岡
■ メッセージ : 今日はかなり現実性のない(笑)プランを投稿します.
東上線の特急は寄居から秩父鉄道秩父方面に乗り入れていましたが、
今では西武回りの方に取られてしまいました。
そこで、北を向いて小田急の<あさぎり>方式はどうでしょう。
つまり八高線の電化が行われたら八高線と乗り入れをするのです.
特急(特急料金なし)<東上??号>を藤岡(高崎?)くらいまで走らせたら結構秩父方面よりも人口もいるしいいのではないでしょうか.
その際の特急(八高線内では快速)の停車駅は
川越、川越市、東松山、小川町、寄居、児玉、群馬藤岡、(高崎)ですね。
なお、小川町〜寄居間は向きを考えると
八高線経由の方がいいかもしれませんね.
需要を考えると一時間に一本くらいでいいと思われますが.
ちなみに八高線に乗り入れる特急は<とうじょう>、
小川町もしくは寄居停まりの特急は<むさし>なんて
呼び名を変えてみるのもどうでしょう.
ではでは。
※そういえば、八高線はあの近辺唯一の非電化路線ですね。電化することにより、車両の共通化とディーゼル車の廃止による合理化ができそうですね。東上線〜八高線直通特急は、高崎線経由に比べて線形が悪いので、振り子電車を導入してカーブでも高速で走れるようにしたいところです。
■ よく使う駅 : 大山
■ メッセージ : はじめまして。生まれてからこの方ずっと大山駅を利用している者です。
このページ、楽しく読ませていただきました。
さて、深夜の6両編成の普通電車についての書き込みがありましたが、これについてコメントさせていただきます。
これは休日の特急 寄居行きの列車に関係しているようです。夜22時ころ森林公園から池袋に上り、下板橋で滞泊。翌日が平日だと早朝 下っていく(小川町行き?)。ところが翌日が休日だと、朝7時発の特急 寄居行きに充当されるというわけです。一方、寄居発の上り特急は、池袋到着後 下板橋に回送されて滞泊、翌日の運用に充てるようです。
ダイヤを調べたわけではなく、何回か目撃した状況と時刻表から(推測も交えて)コメントさせていただきましたが、多分この通りではないかと思います。
ところで、質問です。方向幕に髄虫R」が入っていますが、あれに関連して以下のような噂を聞きました。
武蔵嵐山近辺にニュータウンが出来、そこの住民の利便を図るために
(1)武蔵嵐山折り返しを新設する…。
(2)特急を増発する予定があり、その準備として先の改正で特急をちょっぴり増発。さらに本格的に増発後、特急との緩急接続を図るために川越市駅の構内配線の改良をしている…。
以上のような噂を聞きました。真偽のほどは如何でしょうか。どなたかご存知の方、お教えください。
長々と書いてすみません。今後ともよろしくお願いいたします。
※こちらこそはじめまして。そういえば、休日に寄居行き特急が1本だけありますね。やはりその関係でしたか。方向幕の「武蔵嵐山」は、噂のとおり武蔵嵐山までの複線化完成時にダイヤを改正し、武蔵嵐山折り返し列車を設定するようです。特急の増発は私も噂に聞きましたが、実際はどのような形になるのでしょうか。私も楽しみです。
■ よく使う駅 : 川越
■ メッセージ : 2月28日蜉wの成績発表の日。私は大学に向かうべく東上線に乗った時のこと。新木場行きに乗って(営団7000系の車両でした)ふじみ野駅に到着する時になってu非常ブレーキがかかりました。ご注意ください(2回繰り返し)」とのアナウンス、それもB乗ってる身からすればさほど急ブレーキをかけたとは感じなかったのですが。滅多に聞けないものが聞けてラッキーでした。それよりも非常ブレーキをかけて止まるような運転はしてほしくないですけれど。
※非常ブレーキの使用は、ブレーキも摩耗しますし、タイヤフラット(車輪の一部が平らに削れる)ができた場合は車輪を削るので、会社にとっても損失になるらしいです。最近の、自動放送つきの車両は非常ブレーキのアナウンスが自動的にかかりますね。東武の9050系にもその機能があったような…
■ よく使う駅 : ふじみ野
■ メッセージ : 最近ドアステッカーが変わりましたね!非常にコンパクトになり自分も結構好きです。東上線では6年ぶりの変更です。脂肪がもえた!などの宣伝もありましたが新ステッカーはなかったですね。4月までに全車両新ドアステッカーにするらしいです。
※4月までに新しいステッカーに変わるのですか。情報ありがとうございます。新しいステッカーの場合、伊勢崎線では一部「かけこみ乗車禁止」の上に広告のステッカーを貼っていた車両がありましたが、東上線はどうなるのでしょうか。ドアステッカーについては「どあぎわくらぶ」もよろしく。
■ よく使う駅 : 東上線以外
■ メッセージ : どうせ東上線に特急を走らせるなら、やはり大阪や名古屋の新快速なみに
徹底的に高速運転を実施すべきだと思います。東上線の場合、特急の本数
を日中は1時間に3本とし、そのうち1本の停車駅は
池袋、志木、川越、坂戸、東松山、小川町、寄居、とし所要時間は例えば
池袋11:00→志木11:14→川越11:23→坂戸11:30→東松山11:37→小川町
11:47→寄居11:56 というような具合にし、平均時速は80.3km/h !!。
他の2本の停車駅は、池袋、志木、川越、坂戸、東松山〜小川町間の各駅
とし所要時間は例えば、池袋11:20→志木11:34→川越11:43→坂戸11:50
→東松山11:57→森林公園12:00→武蔵嵐山12:04→小川町12:10 という
ような具合にし、平均時速は76.9km/h !!。さらに朝の上りにも特急を
1時間に2本以上走らせ停車駅は、寄居、小川町、東松山、坂戸、川越、
池袋とし、所要時間は寄居7:00→小川町7:09→東松山7:19→坂戸7:26
→川越7:34→池袋7:03 というような具合にし、平均時速は71.4km/h。
もちろん夕方などにも特急を走らせ、全時間帯に渡って特急を走らせるよ
うにするのが良いと思います。これを実現するために特急の最高速度は
130km/hとし、曲線通過速度も向上させる(最大本則+25〜30km/h)ために
JR北海道のキハ201やキハ261のように空気バネによる車体傾斜制
御装置を備え、さらに加速度も3.5km/h/sという加速性能も良い車両を用
いると良いように思います。空気バネによる車体傾斜車両ならば、一般の
振り子車両のように、車体が細くなり輸送力が減少する心配はあまりなく
てすむだろうと思います。また、小川町〜寄居間は6両編成対応ですが、
小川町〜寄居間ノンストップならば、10両編成の列車でも強引に走らせ
られると思います。(ただし、これには寄居駅の改良も必要ですが、寄居
駅は現在、東上線の寄居駅ホームの先にまだ多少線路が伸びているので、
ホームを少し伸ばせば何とかなるはずです。つまり寄居駅の改良は容易。)
わざわざこの区間のためだけに分割するよりは、10両編成の列車を強引
に走らせたほうが手間が省けて合理的だと思います。また、朝の上りの過
密ダイヤでも、追い抜けるところではすべて列車を追い抜けば、上で述べ
た程度には速くできるはずだと思います。これには、相当費用もかかると
思いますが、これだけ速くなれば、自家用車や他の路線に圧勝でき、利用
客も相当増えると思います。
※東上線で特急の130km/h化がどれほどの効果があるかとなると、現時点では両端が大都市でなく、スピードで脅威ともなる並行区間もないので、難しいかもしれません。ただ、関越道の都心部分の交通事情が良くなれば、東上線も本気でスピードアップを考える必要があるでしょう。そうなると特急130km/h運転の可能性も出て来ますね。
■ よく使う駅 : みずほ台
■ メッセージ : ここ1年程前からよく東上線を使うようになりました。私の実家が東武野田線沿線で、高校はこのとろとろ電車で通学してました。いつもみんなで”快速欲しい、快速欲しいっ!”嘆きながら通っったものです。私は全く電車のことについて、わかりません。でも、今お付き合いしている彼が東上線沿線に住んでおり、電車が大好き。その影響でこのホームページを知り、よく拝見させていただいてます。みなさんいろいろ詳しくって、ついていけないとも多いですが楽しく見ています。私はただ、東上線みたく野田線にも準急や急行とか、もしくはスピードを早くして欲しい。古い電車みたいだから、ぶっ壊れちゃうのかしら?てか、これはここに書いていいのかしら?しかも今は、常磐線で通勤しております。???
※鉄道趣味に理解あるすばらしい彼女…う、うらやましいぞ>きょっちさんの彼氏
あ、失礼しました。「野田線に準急か急行を」という声は良く聞きますね。私も先日野田線を利用しましたが、ほんとにの〜んびりと走っていました。野田線より都心寄りを走るJR武蔵野線が壊れそうな勢いで爆走しているだけに、余計目立つようです。
■ よく使う駅 : 下赤塚
■ メッセージ : お久しぶりです。受験期だったので曹桙o来ませんでした。僕はmZが決まってxから柱上垂キる事になりました。鶴ヶ島を利用するのですが助佑なぜ各停や準急しか走ってないんでしょうかね。急行が走ってくれれば、15分ぐらいは通学時間が縮められるんですがねぇ・・・・。本当にどうにかなりませんかねぇ〜東武さん!!!
※確かに、朝ラッシュ時の上りに急行は走ってませんし、下りも急行の本数が少ないように感じます。もっと急行を増やせないものでしょうか。トホホ。特に、上りは昔より混雑も緩和されたようですし、急行の運転は検討できると思います。
■ よく使う駅 : 上福岡
■ メッセージ : 準急の存在価値確かにないですね 上福岡だとかなり
存在価値あるんですけど・・・
しかしこれはどうした物かってかんじ
とりあえず池袋 成増 和光市 志木 以後各駅停車(通勤急行と同じになってしまったけど・・・)
がいいですね 志木〜和光市間は確かに複々線の意味がないですよ
朝霞台も利用客が多いけどほとんどの優等列車が
志木で各駅と同時発車なんだから志木で接続でいいと思います
朝霞台から上り方面利用でも成増で優等列車接続で何とかなると
これにより急行も昔みたく成増 和光市 志木 ふじみ野 川越
でいいかと・・・
準急を上板橋もしくはときわ台停車もいいかと・・・
今までは中板橋追い越しですが
上板橋接続 ときわ台が2面4線あれば接続いいと思いますが
最低でも無理矢理に2面3線で上りだけ接続とかS武S宿線の鷺ノ宮
のように・・・鷺ノ宮は下り接続ですけどね〜
あとは快速かな〜とりあえず待避線のある駅成増 志木 ふじみ野から
各駅とか・・・S武I線の快速ぱくってみました・・・
S武線よりインフラは整備されてるんだし
もっとぼうけんしよーぜ東上業務部!!業平橋も池袋にめをむけようぜ!!地下に普通電車専用ホーム作るとかね
あと各駅に発車ベルをつけろってかんじ
気の抜けた笛はもうききたくなーーーーい
※急行の朝霞台停車は、通過駅からの不満も多いようですが、武蔵野線利用者などからは大歓迎であり、判断が難しいですね。その他優等列車の停車駅は、私もいい案が出せず悩んでおります。発車ベルは一年中欲しいですね。笛は一部にしか聞こえない…。
■ よく使う駅 : 小川町
■ メッセージ : 特急越生さんの投稿を見ました
森林公園で増解結をして森林公園⇔寄居を6両で走ります
という案に似た人が結構いますが
小川町まで10両にしないとやばいですよ
本音を言ってしまいますが
僕は寄居方面からの乗客と一緒に森林公園まで乗ってられない!
ということです
大体小川町始発といっても距離が少々短い森林公園始発の方が空いています
それは恨む(?)べき寄居からの乗客のせいで席がほとんど埋まってしまいます。始発なのに立って乗るそれも途中から乗ってきた奴が
東武は寄居方面の乗客ばかり優先的にして
小川町・武蔵嵐山からの乗客を無視している
ほとんどの列車が寄居接続列車であるがせめて1時間に1本は寄居行きとの接続がない列車を作ってほしい
それに8000系(未更新)に途中から乗ると車内の汚さがかなり分かる
※現在は、ほとんどの場合小川町で寄居方面からの列車と接続がありますが、以前は思い出したように寄居接続のない列車がありましたね。寄居〜池袋直通の場合、寄居からの乗客は池袋まで乗りかえなしで行ける半面、小川町からの乗客は座れるチャンスが減りますので、痛し痒しといった所でしょうか。8000系についてですが、車内清掃はきちんとやって欲しいですね。時々、車内が埃っぽかったり、窓の汚い車両もありますので。